2010年03月31日

オーナーさん達





昨日の話ではありますが、一日を通していろんな お店のオーナーさんや社長さんが来てくれました。

上の写真は美容院「アンジー」「ボッソ」のオーナーであり私にとっては大先輩!

そして松本のお好み焼き屋さん「でん道」のオーナーさん!

「豚さん食堂」の のりさんも遊びに来てくれた。

今日来てくれた 皆さんと自分なんかが知り合いと言うだけでも 私にとったら自慢です。

 いろんなお店のオーナーさんとお知り合いになり 感じることはやはり皆さん独特の空気感を持っていて元気です。そして話してて面白い、「面白い」とは笑うのが全てではなく「聞きたくなる話」をしてくれる。話してるだけで勉強になりますね

 皆さんのお店が流行るのもわかりますね。

自分は、そして自分のお店はどうなのかは 自分では判断しにくい事ですが、同じ土俵に上がっているのは確かです。私も皆さんに置いてかれないようにがんばろうと思いました!

  

Posted by ひげじい at 16:23Comments(0)キャプテンの独り言

2010年03月30日

コラボ企画。



去年 岡谷酸素さんの企画で、毎月お客様の所に配るフリーペーパーにレシピを載せて頂いてた企画の 第二弾が決まりました。

 今度の連載は「おしえて プリンス!」も~名前から言ってやる気出ますね。

内容は、私が何年も料理をしてきた中での経験と知識を活かして、料理の豆知識やこの食材はこうした方が良いとか いろいろ皆さんが知りたがっている事とそれにちなんだ料理を一品毎月載せていく感じだと思います。やるからには面白く、次が読みたくなっちゃってしょうがない物にしたいので皆さんお楽しみに~!


 訳があって自分に付けたあだ名の「プリンス」。こんなおかしなあだ名ではありますが、「おしえて おーなー」なんて題名より断然 この名前を使った「教えてプリンス」の方がインパクト的にもいいですよね。

人と出会うたびに広がって行き、こうして何万部も配られる物 にもあだ名が乗っている、今の私は「プリンス」の名で人から呼ばれる事がうれしく、心地良い ここに来てまったく良い呼び名が付いてたものだなと思った、きっとここに来て使うために神様が私につけさせたあだ名なんでしょうね!

私は おばかで、おかしな、ひげじいのオーナー「プリンス」です。
  

Posted by ひげじい at 17:41Comments(5)キャプテンの独り言

2010年03月29日

心に残る

 私は仕事柄 多分人より美味しい物を食べていると思う。

高級なレストランに勤めてる頃は、キャビア フォアグラ トリュフはもちろん、触るだけで解けていく牛肉や今まで生きていたオマールエビ食べたものを言い出すときりが無いくらいですね。



初めて こんな美味しい物世の中にあるのかと思ったものは、姉ちゃんが初めてのボーナスで連れてってくれた 回ってないおすし屋さんでの 「中トロのお寿司」うまく言えないけどこれは衝撃的でしたね。


更に ホテルの料理長時代にあまってしまった一尾すごい値段のする さっきまで生きていた伊勢えびを 隠れて、丸ごとエビフライにして食べた時の「伊勢えびのフライ」は恐ろしいほど美味しすぎた!これは最高でしたね。
 食べた料理が 心に残ってるのは「衝撃だったから」で、ここに書いてない「安い料理の衝撃的」も沢山あります。

 食べ物を売って生きている私たちは人の心に残る料理を作らないといけませんよね、お腹で消化されても心には残る料理を目指しています。



奥谷さんが 持ってるのは来月から発売する「まぜまぜスパゲティー」ひげじいを代表する料理になります
、お楽しみに!  

2010年03月28日

春になりますね。

 三月も残す所後わずか、本当に時が流れるのは早いものですね!

奥谷料理長さんも四月からくろひげに戻り 俊介店長が戻ってまいります。今回のしばらくの移動が 更に二人を大きくしたと思われ、またこれからが楽しみですね!



と言う事で「ひげじい」は、親方、俊介、優也、しょうちゃん!ついでに私。







「くろひげ」は、智行、文俊、一志専務







この面子でしばらくやって行きますのでよろしくお願いします!



自分でブログ書いてて、笑っちゃう事はあまりありませんが、今回は自分でも面白かった、まぶたに絵を描いて「イケメン」になるはずだったしょうちゃん、嵐の中の奥谷、なぜか陽介の所は「ミッキー」いつもふざけてばかりですいません。


  

Posted by ひげじい at 16:17Comments(0)フェローズ株式会社

2010年03月27日

新しい 取り組み。

 忙しいですね。



本日も出張でお料理をしてきました、松本の保育園の子供とお母さんの会でした。





何度も、何度も出張料理に行き 常に感じることは皆喜んでくれる、そうですよね いつもの場所にコックさんが来てお店で食べるものが出てくる。
 この皆さんの 本当に喜んでいるであろう顔や言葉がたまらなく良いんです。

「これから力を入れてやっていこう」

洋食の出張料理、私たちに出来る事で 余計な料金は取らず。料金を出来る限り料理に使い喜んで頂こう!と言う事でフェローズの出張、デリバリー部門の「ひげデリバリー」を作ることにしました。本当は「デリひげ」にしたいけどなんかいやらしいから「Hige Delivery]でいきます。

近いうちに構想をねって 本格始動しますので楽しみにしてて下さいね!



これからチラシ 作ります!

「ひげじい」「くろひげ」「ひげデリ」ともによろしくおねがいしますね!。






この世で一番正直なのは、子供だと思う。

自分で食べた美味しい物を「美味しい」と言い 美味しくない物は食べない、そして楽しい時は思い切り楽しそうにしていて、楽しくない事はしない。

そう思うと正直で人間らしいですね。




私にとって お子様たちは一番正直な意見を言ってくれる ご意見番ですね!
  

Posted by ひげじい at 19:04Comments(0)デリバリー

2010年03月27日

お詫び。

 4月11日に予定しておりました 第二回「ごろひげパーティー」ですが。

私たちの 勝手な都合で今回 中止させて頂くことになりました。

ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありません。


現在 ご予約されてるお客様には こちらからお詫びのご連絡をいたしますのでご了承下さい。



  

Posted by ひげじい at 11:23Comments(0)

2010年03月26日

行方不明

情報ください。




くろひげの女王「リリー」ちゃん今週日曜日のランチタイムひげじいに初登場します。

テレビに出たり バイクに乗ったりと活発な彼女です、日曜日はひげじいにランチを食べに来て リリーちゃんに「ハーフですか?」と話しかけましょう!

でも、行方不明。  

Posted by ひげじい at 20:58Comments(0)ひげ軍団の 仲間

2010年03月26日

アシェット。



「アシェット」とはお皿の事でフレンチレストランに居ると 普通に皿とは言わずアシェットと言っている、ひげじいではお皿と言っていますが、今日何かでアシェットと言う響きが聞こえて来て「皿の事だよなー」と思った。



 同じ料理が載っててもお皿だけで きっと味も価値観も 本当に変わってくる、やっぱりお皿の世界にも一流があり、私は一流のお皿を普通に見て触って 使ってきました。

 でも いざ自分で店をやる事になり皿を何十枚も 何種類も買う時に 自分が今まで普通に見てきた皿は半端なく高い物で とてもではないけど手なんて 出る値段ではなかった、妥協して買えるお皿を選び、その皿が手元に届いた時「自分は、こんなお皿しか使えないんだ」「これが今の自分の精一杯のレベル」なんだと強く感じた。

 本当はこの「美しくないお皿」を使うのも嫌だったけどひげじいが始まると そんな事も言ってられない、次から次へと料理が出て行った。

 ありがたい事に親方様が 愛情をこめて作ってる事もあり 明らかにおなかがいっぱい以外はそんなに皿に料理が残る事はなかった、オープン当初は忙しくて皿の事なんて忘れてた私ですが、ある時ふと お客さんの帰ったテーブルを見た時に思った、テーブルには 空のお皿とお冷のグラスとシルバーしかない、料理が何も残って無いその皿を見て「綺麗に食べ終えたお皿だな」と思った。

 自分はこのお皿を見て「美しくない」と思ったけど、今は汚れてるけど「綺麗に見えてる」。これでいいんだ!と思った。

今出来ない 美しいお皿をそろえるよりも、食べ終わった皿をみて綺麗に食べてあるお皿だなと思ったほうが いい気分だし 二流のお皿だけど 料理は残らないのが「ひげじいらしい」と感じた。

 そこからお皿に対する考えが変わった。

一流をそろえる事ばかりが全てではなく 中身の方がが大事なんだと。

 ひげじいは 山形村にある洋食屋で美しい皿があっても浮いてばかりだったと思う 見栄を張るより 今のそ場所に合った物を使い きちんとお客さんを満足させるのが 今の私に取ったら美しいことですね! 


  

Posted by ひげじい at 12:52Comments(0)キャプテンの独り言

2010年03月24日

大事にします。



私たちは お客さんの喜ぶ顔をおかずに ご飯を食べてるんでしょうね。

お客さんが 喜んでいただけないと また来てむらえない、来て頂けないと言う事は、ご飯も食べれなくなる。一番歳最初に出来る事は、笑って「いらっしゃいませ」と言う事で、そこから始まってるんだ どんな時でやっぱ笑顔でないと いけないと思いました。

  

Posted by ひげじい at 09:47Comments(0)キャプテンの独り言

2010年03月23日

長野へ。





サントリーさん主催の「長野を盛り上げる会」に豚の散歩の社長さんと出かけてきました。

 社長の「のりさん」は、一言で言うと「でかい!」体が大きいわけではなく 存在感だったり威圧感だったり全てにおいて一歩も二歩も先を行き自信に溢れている。

不思議なことに 一緒にいると自分まで自信が出てくる様な素敵な人ですね、そして今回もこうしてお声をかけて頂きとても光栄に思っております。



長野の飲食店のオーナーさんや 社長さんが集まり交友を深めました、ラーメンの王様も、去年まで松本に居て 長野にお店を出した「オステリア ガット」のオーナーあつと君とも 逢えたりといろんな方が来てました。

 場所は離れていても 同じ飲食店を経営する 方々話しても内容全てが勉強になります。

松本に帰ってきて豚さんの四号店 渚の「豚さん食堂」も見学させて頂きました、25日オープンので今日からレセプションだそうです。





まだオープンしてないお店の中というのは 独特の緊張感が伝わってくる。

メニュー 内装 外装 スタッフさんを見るだけで ここは絶対流行ると思わせるほど 完成度の高いお店ですね!

明日は親方と レセプションに御呼ばれしてきま~す!







  

Posted by ひげじい at 19:03Comments(2)キャプテンの独り言

2010年03月21日

レシピ本





岡谷酸素さんとひげじいのレシピ本が出来ました。



岡谷酸素さんが作ってくれました。

 この「私たちの載ってる本」も目標の一つで やっと一歩が踏み出せた。
私の考えたレシピと皆の写真、お店の写真が載ってる本がこの世にある。これがどれだけ嬉しい事か上手く表現する言葉が見つからない。

 私より身近な人たちの方が喜んでる、身近な人が喜んでるのを見てる私も嬉しい。







明日は明日で 超有名なあの店の社長さんと長野に乗り込む事になっている、これも誘われた時にすごく嬉しかった。

誰と何処へ行ったかは又 記事で書きますね!

いろいろやってて 忙しくなって来た。

その「いろいろ」は「何でもやってる」、いつもどうすればいいか判らない私は、自分でやってみる事でしか答えは出せない、やる事によって意味があるのか 無いのか探ってる。

 私は「ひげじい」「くろひげ」「フェローズ」をもっといい店に いい会社にするために。そして皆で美味しい物を食べるために、身近な人やお客さんにもっと喜んでもらえるように、出来ること するべきことを探してます。


お知らせ~
本日夜は 貸切です。  

Posted by ひげじい at 12:06Comments(3)キャプテンの独り言

2010年03月20日

料理教室





岡谷酸素さん 主催の料理教第二回目。

室参加された お客様 スタッフの皆さんお疲れ様でした!

二回目ともなると スムーズに事が運び 私自身も今日はとても上手くできたような気がしますね。





 初めて会う方々に、お料理を教えてくのは 中々簡単なことではありませんが 私は大好きで毎日やりたいくらいです。





岡谷酸素さん主催の料理教室次回は六月です、参加したい方は岡谷酸素さんでも 募集してますし、私たちに問い合わせてくれてもOKです。



また お声をかけて頂ければいつでも講師お受けします。

家庭料理

フランス料理

パーティー料理

デザート。

など などいろんな事出来ます。内容は相談しましょう。

私 ちょっと自信あります、よろしくお願いします!


 
  

Posted by ひげじい at 22:32Comments(3)ひげじいの料理教室

2010年03月20日

これから

これから料理教室です
  

Posted by ひげじい at 09:03Comments(2)

2010年03月18日

伝説。





本日お昼は ひげじいで貸切パーティーと もう一つ違う場所での出張パーティーと大忙しでしたね。この卒業シーズンに ひげじいを使って頂ける事をとても嬉しく思います、去年より断然増えてることが、私たちの積み重ねた事の結果なのかな きっと来年はもっと沢山使って頂けたらいいな。







最近 立て続けにある貸切は 中学校の卒業式を終えた親御さんとこれら高校へ行く子供さんでした。

ここでルーキーのユウヤが立て続けに 伝説を残しまくってます。

 また優也の事書くと怒られちゃうかな?

認めたくないけど 認めるしかない 優也が表に出ると「大騒ぎ」今までも何度も貸切やってます私たち、こんなに人が騒いだことは無かった、あたかも芸能人がきた様な感じで、今日なんて 一人泣いてましたからね。

更に、フェローズのイケメン専務陽介も 今日は昼間手伝いに来てたのですが、いつもだったらたいがい 陽介が写真取られまくってるのに 優也の前では「取ってください。」とカメラだけ渡される。

裕也君は イケメン一志すら飲み込みましたね!

 そして伝説は続き、月間松本に最近裕也を乗せたのですが、どうやら「ひげじい」と「裕也」が弾けましたね。

 奴こそ何処に行っても 話題になってる、最近ガソリンスタンドで人に囲まれたらしいし、知らない人に
話しかけられまくってます。

 今、思うと裕也を雇った時 最初は不安でした。 何が不安かというと、ただでさえ個性の強すぎる髭軍団で更にオープンからずっとやって来た輪の中に入って来て、自分の場所を作ってか無ければいけない
 でもこうして 時が経ってどんな形であれ 存在感をアピールしてる。

この回りの騒がれ様も 私たちの中で皆に毎日楽しく「イケメン」とつつかれて 怒られながらもかわいがられてる所を見ると、私はまた 良いスタッフにめぐり会えたと感じています。


 


明日からはまた 立て続けに沢山の 「お弁当」や 「貸切」、私は「料理教室」や打ち合わせが沢山待ってます。



この忙しさに感謝です。

 



  

Posted by ひげじい at 22:11Comments(4)デリバリー

2010年03月16日

お互いに。



松本にある スポカフェガレージの店長さんがご来店!

 好きなお店ですし 何かと都合がいいので、くろひげの事で話し合いとかで よく利用させて頂いています。

 お互い義理で行くようではつまらない。

でもお互い行きたくて お互いのお店に行き合う関係が出来上がればいいですね!



おしらせです。



明日のひげじいの 営業は17時開店です。

お昼は貸切の営業となってます!お気をつけください。

 
 明日はひげじい始まってから 1番 2番を争う忙しい一日になりそうです。
大人数のひげじい貸切と 大人数の出張料理です。用意したスタッフも今まで最高です、予約を受けたは良いのですが、その日が終わるまでびびってる小心者の私です。



お客さんの ご要望から生まれた

「海賊カレー弁当」1500円です。

食べ応えあり~!
  

Posted by ひげじい at 22:04Comments(3)キャプテンの独り言

2010年03月16日

半端ない。





 おかげ様で パーティーやコース料理で使う料理の仕込みが半端無いです。!

昔 誰かが 料理人にとって冷凍食品や既製品は麻薬だと言ってた。今は技術も進んでいて良い既製品もいっぱいある、それを使うことが悪いことではないけど 一度使って楽を覚えると人はそう簡単には戻れないですよねそう思うと確かに麻薬みたいな物ですね。

出来るだけ 手作りにはこだわっている。

店的にも 人的にも、店で言ったら、良く出来てるとは言え既製品は既製品、店の味にはならないし「手作り」の物は人に思いが伝わる。

 人で言ったら、苦労をしてもいろいろ作って 仕事を覚え、量が沢山でもあきらめず 皆に自分がやろうと思ったときに やれば出来る事をしってほしいと思います。



 何件も ホテルやレストランを回ってきた私が思うことなんですが、例えば今フェローズのスタッフがいろんなお店に働きに行った時、きっと皆、誰にも負けない動きをすると思いますよ!


 







  

Posted by ひげじい at 14:44Comments(2)レストランひげじいの日記

2010年03月15日

ひげじい弁当。





お弁当のご予約承ります。



基本的に1000円と800円のお弁当をご用意しておりますが

ご要望で、内容を変えたり値段も変更できますので 詳しく聞きたい方は

直接でも 電話でもお聞き下さい。



数も100個ぐらいまでは出来ます。
 
20個以上で お届けもいたします。




お花見の季節は混雑しますので お早めにご予約下さい。







私は お弁当が大好きです。

仕事柄なのか 食べると言う事にあまり執着が無く食べ物でわくわくすることがあまり無いんです。

でも お弁当にはわくわくしますね、だから大好きです。



お知らせ~!



今週18日(木)のランチタイムと

21日(日)のディナータイムは貸切となっております。

お気をつけください



また 明後日はしょうちゃんはお休みですが「デキャンタ」割ってしまったショックから

こもり切りになるそうです。



  

Posted by ひげじい at 22:12Comments(0)お持ち帰り商品

2010年03月14日

懇親会の時

ひげじいで最近 流行ってる懇親会!ありがたいです。

でもね。






これは 何ですか?







そんなに いいですか?



そんなに そんなにいいですか?








そしてひげじいには もう一人の「ユウヤ」が居ます。

高校生のアルバイトの友也、こいつがまた 面白い奴で 多分村の中で何かと有名な奴なんだと思う、お客さんの年配女性が、「友也いる」「友也アルバイトしてるか」と何人も聞いてくる。

そしてみなさん「ゆうや」と呼び捨てで呼ぶ。

更に面白い所は、アルバイトの面接に行っては「不採用」!まるで採用してる自分がおかしいのではないかと思えてくる。

 私としては このもう一人のユウヤを見てるのはたまらなく 面白いんですけどね。」








  

Posted by ひげじい at 17:55Comments(0)レストランひげじいの日記

2010年03月13日

幻の名店。





 最近「味道」(MIDOH)と言う、私の通った「松本調理師専門学校」が出したフリーペーパがあります。

卒業生がやってるお店を紹介と学校のパンフレットが一緒になった様な雑誌で その中で「ひげじい」と「くろひげ」を二ページも使って取り上げてくれてる。

私がその雑誌を受け取ったのは 三日ほど前で開いてみると 同級生だった奴が二代目としてやっていたり 有名なあのお店のオーナーは同じ学校だったんだ。と気が付いたり、懐かしくなったりしました。

調理師学校から出る本は これで二冊目で去年も やっぱりこの時期に出てました、去年も思いましたが、私は 学校がらみで自分と「ひげじい」が出ると事があると

「本当は更にもう一件 素敵な店があったはずなんだ」と思う。

「幻のお店」

そのお店は 出来てもいないし始まってもいないし オーナーも居ない。

オーナーに成るべき人は居ました、その人は私の一個 年上の先輩で私が諏訪のホテルに居る時に出会った初めて 親元を離れ初めてのホテル、ホテルは働いてる従業員も多く 専門分野に分かれていて私の居たホテルも 中華 洋食 和食 宴会和食と分かれていました。 

 私は洋食を やっていて普段はレストランに居ましたが 結婚式があると宴会和食の厨房に行き結婚式用のフレンチを作っていました、まだ入ったばかりで 宴会和食の厨房に行っても知ってる人など誰も居ない
中、その先輩は私に話しかけて来た。

「お前 松本調理師学校出たんだって、オレも出てるから オレは先輩だよろしく」。
   
  職人ばかりで空気が重い 和食の厨房からこんな ちゃらちゃらした軽い言葉を聞くとは思わなかったので驚いた、職人嫌いの私には その先輩の軽さとチャラチャラがとても良く すぐに仲良くなった、と言うかその人しか 仲良くしてくれなかった、そこから仲良くなり良く遊んだ初めての「ナンパ」もその先輩に連れてかれた、歌が上手く しゃべりも面白く私は先輩にあこがれた。

そしてその先輩は、結婚式の時だけ 現れる私に良く 洋食の疑問を聞いてきた「あれどーやって作るの」「これどーするの」といつも聞いてきた。その質問に私はいつでも答えられるようにしたかったので、私も勉強していた、質問に答えると先輩は決まって「お前はさすがだ!」と言ってくれる やり取りが心地よかった。

 先輩がいつも口癖のように言ってたのが「オレは自分で店をやる」。私も目標だったので負けじと「オレもやるス。」と言っては「こんなお店」「あんなお店と」話してましたね、その時私は22歳 先輩は23歳とまだまだ若い二人ですが目標を語り合ってた。

出会って一年も経った頃 私にとっては自分の店なんてまだまだでしたが 先輩にはどうやらめぼしが付いたらしく私に言った「横水 オレはやるぞ でもその前に東京に行ってくる」、「一度 東京で働いておかないと駄目なんだ」聞いてる私もうれしくなった そしてがんばって下さいと見送った。



でもそれが最後の会話だった。

何ヶ月かして 先輩が亡くなった話を聞いた。病気になったらしい。先輩は親族以外誰にも言わなかったらしい こっちの病院に入院してたらしいけどそのままなくなってしまったらしい、私も詳しいことは聞かなかったし 聞きたくなかった。

葬式には行った 身近な若い人が居なくなるのは 初めてだった、そこでやっとほんとに居なくなったことに気づかされた 認めたくなかったのでしょうね 「そして人は若くてもこの世から居なくなることがあるんだ」と思った その場で先輩のことを考えた 誰にも言わなかったのは本当に「悔しかった」からだろうなこれから 夢が叶う目先での病気、自分がその先輩だとしたら 泣いても泣いても足りないと思う。


 かっこ付けてるかも知れないけど、自分は絶対店をやろう、彼の分もやろう、成功しようとその時本気で思った。

 もう八年くらい前の話で 自分の事に精一杯でこの出来事が薄れてたこともあったけど 調理師学校のパンフレットに卒業生がやってるお店を紹介していたことから思い出した。

本当だったら 私のページの近くに先輩が乗ってって、常に笑ってる人だったのできっと写真も笑ってる、和食のお店で「大人気の名店!」と見出しがあったでしょう。

何て名前の店だったのかな?

売りは何かな?

ひげじいとどっちが立派かな?

 そんなこと考えても ない物はないんですけど、心から先輩のお店が載ってってほしかったし 一緒に載りたかったですね。一番好きだった あの先輩と。



このフリーペーパーは とりあえずひげじい くろひげにおいてあります見たい人は遊びに来て下さい。




  

Posted by ひげじい at 15:31Comments(0)キャプテンの独り言

2010年03月12日

似顔絵届きました。



うまい!



私でしかない感じがする。



常連さんの女の子が書いて 届けてくれました、今の自分は似顔絵なんて書けないので書く人を尊敬しちゃいますね。

似顔絵は好きなんですよね、書いた人が その人の事をどう思ってるのかが なんとなく絵に出てくる、そうやって見るとこの上の絵は「やってやったぜ!」って感じかな。



お知らせ!

明日 3月13日のランチの営業は貸切のため 予約のみの営業となります。

一般の営業は17時からとなります。



自分が通ってた中学校の生徒さんや親御さんの貸切で何度もやってはいますが、見るたびに自分は年をとったと思う、中学校の頃の私は 三十歳を超えた人は 立派な大人になると勝手に思い込んでいましたが いざ成って見ると 何も変わらずおもちゃが欲しくて 女の子を追いかける、親に怒られ 反省する。

自分は 一体いつになったら大人になるんでしょうね!



   

Posted by ひげじい at 13:58Comments(2)キャプテンの独り言