2013年06月27日

出張料理

 こんにちは。
今日は社長がやってる出張料理がありました!

最初に料理教室をやってからそのまま打ち上げ(*^_^*)

自分…。搬入とか手伝いに行ったのに写真が一枚も撮れなかったという失態を(/_;)

写真がなくてゴメンナサイ(+o+)


以前の写真で申し訳ないですが、こんな感じで楽しく皆でビュッフェスタイル。

あまり現場に居れませんでしたが楽しそうな笑い声とかが聞こえてきました(*^_^*)

皆さんもいかがでしょうか?
我等のひげ軍団代表プリンス講師を招いて料理教室!
からの~ビュッフェで皆で飲んで話して食べて楽しいひと時(*^_^*)

御不明な点などありましたらお気軽にお聞き下さい(*^_^*)

短いですが今日はこの辺で<(_ _)>

今日もお疲れ様でした。  

Posted by ひげじい at 21:43Comments(0)ひげじいの料理教室

2012年03月01日

3月3日はお楽しみ

3月3日はJA畜産部様主催の「親子で楽しむ料理講習会」です 


今頃書いてますが 定員いっぱいです有難いですね
講師は私「プリンス横水です」 そして助手には「イケメン野郎一志専務」
この模様はSBCラジオ 市民タイムス タウン情報さん 地元雑誌社
が取り上げてくれる事になっています。

 なんだか凄い事になっています 陽介と私が講師台に立つ訳ですが
今回参加される方!ご期待ください 子供も大人もきっと楽しい講習会になります
今から ボケと突っ込みの練習をしてますしアドリブも行きます 今までにない
料理講習会を実現しちゃいます!!!!


そして3月6日は 安曇野商工会議所様主催の「創業実現セミナー」

こちらも特別講師として おしゃべりさせて頂きます。
本日メールで 参加希望者が多くなってしまったため会場を急きょ変える事
になったらしいです ご参加予定だった方はごちゅういください!!!


更にもう一つ
3月10日は 岡谷酸素様主催の毎月恒例「料理教室」
なんか出来すぎなのですが こちらも定員を大分オーバーの参加希望があったらしく
只今 追加教室をやるか検討中らしいです

まだまだありますが 目の前の事を張りきっていきましょ~!!!!

  

Posted by ひげじい at 18:58Comments(0)ひげじいの料理教室

2011年06月11日

料理教室

 社長がまた、お料理教室やってます





 楽しそうにやってます

 来てもらえることで、

 「こうやって作ってるんだ」とか、

 料理の楽しさ、伝わればいいなって思います




 社長のブログ
プリンス代表取締役



 大注目!!ひげグループのホームページはこちらを

 ひげグループのHotな情報はこちらをクリック
  レストランひげじいの海賊船

 ひげグループ農業部の新鮮野菜情報はこちら
  ひげ農場の収穫祭

 ひげグループの社長のありがたくない言葉はこちら
   プリンス代表取締役

みんなみてね~!!










  

Posted by ひげじい at 11:37Comments(0)ひげじいの料理教室

2011年02月27日

料理教室です


 
 本日はJAさん主催の料理教室
親と子供で一緒に作る事が今日の趣旨で 内容はハンバーグと
シーザーサラダ イチゴのパンナコッタと難しくない内容で
楽しく出来たと思います



 本日の内容には くろひげ店長のフレアーショウご要望いただき
派手にビンが回っておりました



 もうすぐ終わる頃二人保育園位の女の子が
「プリンス美味しかったです ありがとう」と私に言ってきました
その短い 言葉は私の胸に刺さりました
まだまだ小さい子供からの「ありがとう」という言葉は本当に感じて発する
言葉でお金よりも 自分のとった行動に対してやりがいと喜びを感じる
 
 子供が半分くらいだった 本日の料理教室の中で 私が与えるものは
料理だけでなく 夢も与えたい大きくなったらコックさんに成りたいとも
思わせたい 智行を見てバーテンダーになりたいでもいい
 もしかしたら この中の子供たちと将来 調理の現場で会うかもしれない
と思うとこっちもワクワクしてきますね。
 
 こんな素敵なことをし 素敵な現場にいられる自分は幸せです
本日 来て下さったお客様 私を外に出してくれるひげ軍団 一生懸命さが
本当に伝わるJAの職員さん本日はありがとうございました。

  

Posted by ひげじい at 18:57Comments(2)ひげじいの料理教室

2010年11月15日

料理教室



ひげじいの料理教室 昨日は波田町の婦人会にお呼ばれし行ってまいりました
どんどん呼んで下さいね!
 
こんな短い文ですいません。    

Posted by ひげじい at 11:17Comments(0)ひげじいの料理教室

2010年07月13日

慣れてきた



お陰さまで今回のお料理教室も上手くいきました。
 
こんな私ですが料理教室はものすごく気を使ってます

・ケガが無いようにする 
・人によって失敗が無く皆が同じように出来る
・時間内に作り終える
・テーブルグループの中で何もしない人が居ないように
・「なるほど」と言わせるネタを三つ入れる
・音がしない時間を作らない
・料理以外でも話しかけて飽きさせない

 まだまだあります、私は本気で料理教室
講師のプロになりたいと思っているので結構必死です。

でもきっと基本は自分が楽しかったら 皆も楽しいと思うので
自分が楽しむ事を目標にしてやってます 少し慣れてきた今だからこそ
 また気を引き締めて 料理教室に望みますので よろしくお願いします。


いつでも行きますので 料理教室の講師やってほしい!
と言う方は 「レストランひげじい」までご連絡ください
おまちしてま~す。


  

Posted by ひげじい at 20:10Comments(0)ひげじいの料理教室

2010年06月26日

数を重ねて。



 自分が人に料理を教えられるような人間か?なんて事も
「先生」なんて呼ばれるべき人間か?なんて事もどうでもいい。

最後はその場に来てくれているお客さんが「今日は来て良かった」と思ってくれれば
 どんなに凄い人でも どんなに面白い人でも その企画は成功だと思ってます

私が一番最初に料理教室なる事をやったのはすごく若い時で、仕事なんて
全然出来ませんでしたが「お前は喋れるからやれ」位の勢いでやらされた。
 緊張しながらも私は 料理が出来るふりをして余計な事ばかり喋りまくってたら
その場は とても喜ばれた。
「僕 出来るじゃん」この時から始まった 変な自信が今に繋がっているんでしょうね

 数を重ねるごとに 慣れて行き、お陰さまで昨日も上手くいきました。
今回の料理教室は嬉しい事に 抽選で選ばれた方々で 選ばれなかった
方々の為に来月もう一度やる事になりました、仕事が増えるとは嬉しい事です!


昨日の「土曜はこれだね」も主役は 優也でしたが
最近 奴も慣れてきましたかね、良かったですよね
 奴が ひげじいを踏み台にして芸能人にでも成ってくれたら
それは それで面白く嬉しい事ですねそうなったら カメラの前で二言目には
「ひげじい」と言って頂きましょう!
  

Posted by ひげじい at 18:20Comments(8)ひげじいの料理教室

2010年06月02日

元気に囲まれて。


  
 昨日は山形小学校の授業の一環で学校の家庭科室で手作りの「グミ」を教えてきました。
グミはゼリーのゼラチンを多くすれば出来るので意外と簡単な物です



 小学校に行って料理を教えるなんて事は初めてで、「けが」が無いようにする事と
一人一人の手が空き過ぎず、空かな過ぎないメニューを考えたら グミでした
「子供は言う事を聞かない者だ」と自分に言い聞かせ 料理もうまく進まないと思ったので
時間に余裕を見た料理教室が出来るように 時間の使い方も組んで行きましたが
ふたを 開けてみれば 皆、素直で言う事も聞く 更に私に変な気を使わないので
 わからなかったり 困ったことは些細なことでも敬語なんて 使わずに質問をしてくる
姿がかわいかったし いろいろ話して面白かった。
 
 一番良かったのが さすが子供!元気が良い この沢山の元気に囲まれた自分も元気に
なった気がした、どうやら私は今の子供に対して勘違いをしていたみたいです
 今の子供も昔と変わらない。

 
撮って頂いた この写真が気に入った。
沢山の元気な笑顔に囲まれた自分、こんなに良い写真を撮れる
自分の環境に、自分で感動してしまいました。
 きっと私は20代の頃 必死で料理を覚えるために苦労と時間と我慢を費やしてきましたが
この写真を見た時に 今までの苦労が「無かった事」になった気がした。

料理をしてきて良かった。  

Posted by ひげじい at 10:00Comments(2)ひげじいの料理教室

2010年03月20日

料理教室





岡谷酸素さん 主催の料理教第二回目。

室参加された お客様 スタッフの皆さんお疲れ様でした!

二回目ともなると スムーズに事が運び 私自身も今日はとても上手くできたような気がしますね。





 初めて会う方々に、お料理を教えてくのは 中々簡単なことではありませんが 私は大好きで毎日やりたいくらいです。





岡谷酸素さん主催の料理教室次回は六月です、参加したい方は岡谷酸素さんでも 募集してますし、私たちに問い合わせてくれてもOKです。



また お声をかけて頂ければいつでも講師お受けします。

家庭料理

フランス料理

パーティー料理

デザート。

など などいろんな事出来ます。内容は相談しましょう。

私 ちょっと自信あります、よろしくお願いします!


 
  

Posted by ひげじい at 22:32Comments(3)ひげじいの料理教室