2011年04月30日
またね!
ナガブロでブログを書き始めて一年半!
ここに来て ひげグループのWeb全体が急変します。
「ひげ農場」のブログも毎日更新されていて、もう少しでホームページも出来上がります
そしてこの「ひげじいの海賊船」ブログも生まれ変わります
今までは 私が書いていましたが今度はスタッフにバトンタッチ!
ヒゲブログでは お店のホットな情報やお客さんの事 日々の出来事や
超お得な情報も載せていき、ひげグループ飲食部門全般を紹介していく場所になります
お店に来る前は 「ひげじいの海賊船」を要チェックです!!!
なので 私がここでブログを書くのも今日で最後になります
寂しいですか。
大丈夫です 今度は別の場所で自分を表現するブログを書いていきたいと思います
私は引越しですね 今度は「プリンス代表取締役」http://higepurince.naganoblog.jp/
へ移動です。

今までの、カテゴリーの「キャプテンの独り言」がずっとある感じになると思います
私の周りの出来事や 思ったこと 経営の事 昔話 などなどをイチから書いて
行きたいと思います 皆様の参考になったり 気休めの場所になれば良いですね
私は この場でナガブロのランキング一位を目指します。
皆さん応援よろしくお願いします!!
「プリンス代表取締役」
僕の話を聞いてください
ほんのの少しですみますから
とりあえずクリックしてみてください~~~~
ここに来て ひげグループのWeb全体が急変します。
「ひげ農場」のブログも毎日更新されていて、もう少しでホームページも出来上がります
そしてこの「ひげじいの海賊船」ブログも生まれ変わります
今までは 私が書いていましたが今度はスタッフにバトンタッチ!
ヒゲブログでは お店のホットな情報やお客さんの事 日々の出来事や
超お得な情報も載せていき、ひげグループ飲食部門全般を紹介していく場所になります
お店に来る前は 「ひげじいの海賊船」を要チェックです!!!
なので 私がここでブログを書くのも今日で最後になります
寂しいですか。
大丈夫です 今度は別の場所で自分を表現するブログを書いていきたいと思います
私は引越しですね 今度は「プリンス代表取締役」http://higepurince.naganoblog.jp/
へ移動です。

今までの、カテゴリーの「キャプテンの独り言」がずっとある感じになると思います
私の周りの出来事や 思ったこと 経営の事 昔話 などなどをイチから書いて
行きたいと思います 皆様の参考になったり 気休めの場所になれば良いですね
私は この場でナガブロのランキング一位を目指します。
皆さん応援よろしくお願いします!!
「プリンス代表取締役」
僕の話を聞いてください
ほんのの少しですみますから
とりあえずクリックしてみてください~~~~
2011年04月29日
ゴールデンウイーク
ゴールデンウイーク突入!!
未来の事はわかりませんが、ゴールデンウイークは混雑が予想されます
早めの時間か、おそめの時間がオススメです
くろひげは、行く前に確認するか、予約しちゃいましょう!!!
今年も沢山のお客さんが来てくれたらいいな~

昨日書き忘れましたが 村議会議員の話は3年後です
本気です。
未来の事はわかりませんが、ゴールデンウイークは混雑が予想されます
早めの時間か、おそめの時間がオススメです
くろひげは、行く前に確認するか、予約しちゃいましょう!!!
今年も沢山のお客さんが来てくれたらいいな~

昨日書き忘れましたが 村議会議員の話は3年後です
本気です。
2011年04月28日
決めた!!

昨日 自分は決意しました
次回の村議会議員に立候補します!!!
最年少議員として 村を変えていく決意であります
馬鹿なこと考えていてすいませんが かなり本気でこれから動き出します
でっかい事やります!!!
言葉にはパワーが有り 自分が言った言葉にも自分にパワーが宿る
自分で一生懸命になれる事を探し 言葉にして誰かに言うだけでも これから先が
だいぶ違ってくると思います
かけられた言葉一つで一瞬にして気持ちが立ち上がり
かけられた言葉一つが涙を誘う 人の言葉は宝物ですね

2011年04月27日
くろひげの名作たち


くろひげでただいま販売している
サラダなおすすめ達のほんの一部のご紹介です
丸ごとレタスさらだ!! 1250円
レタスを丸ごと一個使った 贅沢な一品です
サラダピザ 900円
ピッ●●リアに行ったらありました
本当は、まだまだあるんですけど 画像がなくってすいません
もうすぐゴールデンウイークですね なんだか嵐の予感です
ひげグループ全店休まず 営業してます 遊びに来てくださいね!
Posted by ひげじい at
19:35
│Comments(6)
2011年04月25日
感謝の気持ち

着々と デリバリーのお仕事が多くなって来たことを感じられます
昨日もお花見のオードブルが沢山ひげ厨房から配達され 今日もお弁当を
配達してきました
今日のお客さんは、もう何度か頼んでくれている施設のお客さん
何度も頼んでくれてるだけあって、料金はもう袋に入れ私に渡すようにだけに
してくれてある
袋を見ると「遠い所 ありがとうございます」と書いてあってくれました
これには心が温まる、感謝の気持ちですよね。
使って頂いた、私たちも もちろんお客様に感謝です
感謝し合うという事は、とても気持ちよくすごせますよね
デリバリーの料理を届ける仕事、結構楽しいです
皆さんも、よろしければひげデリをそして 私を呼んで下さい

2011年04月24日
味しい物 発見!
最近、ひげ家さんに凄く美味しい物があってびっくりしました

写真がぼやけていてすいませんが、長芋の漬物です
ひげ家で出る漬物は 全て手作りでしかもこの山形の地で何十年と暮らしている
クイーン事、私の母のレシピで作っています
この漬物に関しては 地域の皆さんが食べた時に「心が休まる母の味」を目指しております
定食などについてる漬物の皿は小さいものですが そこにこそ愛とメッセージを込めてます
ひげ家の食事は、米が美味しく 漬物も美味しい、その次に来るのがおかずでしょうね
今の時期冬を越えた 長芋で作る漬物 絶品です
皆さん食べに来て下さい!!

元寿司職人のひげ家の料理長
今はまだ封印してある 奥の手が沢山あります
徐々に徐々に出していきますんで、ご期待下さい
飽きさせないよ!!!!

写真がぼやけていてすいませんが、長芋の漬物です
ひげ家で出る漬物は 全て手作りでしかもこの山形の地で何十年と暮らしている
クイーン事、私の母のレシピで作っています
この漬物に関しては 地域の皆さんが食べた時に「心が休まる母の味」を目指しております
定食などについてる漬物の皿は小さいものですが そこにこそ愛とメッセージを込めてます
ひげ家の食事は、米が美味しく 漬物も美味しい、その次に来るのがおかずでしょうね
今の時期冬を越えた 長芋で作る漬物 絶品です
皆さん食べに来て下さい!!

元寿司職人のひげ家の料理長
今はまだ封印してある 奥の手が沢山あります
徐々に徐々に出していきますんで、ご期待下さい
飽きさせないよ!!!!
2011年04月23日
4月27日に
お友達の「パティスリィー シュテルン」さんの2号店が今月27日に
グランドオープンします。
あと4日!尾上くんも、なんにもしてないとは口では言ってますが
自分の経験と重ね合わせると まさに今が正念場でしょうね
今度はジェラートと「カフェ形態」と言う事で私も楽しみですね!

多店舗にすると 自分のあり方も変えていかなければならない
喜びも倍になり 悩みも倍になり 考え事も倍になっていく
自分でも、なんでお店を増やしていくんだろうなと思った時
大きくなっていく世帯のくいぶちを作っていかなければいけないんですよね
尾上くんも今が大変だと思いますが 頑張ってほしいですね
シュテルン安曇野に期待大です!!
グランドオープンします。
あと4日!尾上くんも、なんにもしてないとは口では言ってますが
自分の経験と重ね合わせると まさに今が正念場でしょうね
今度はジェラートと「カフェ形態」と言う事で私も楽しみですね!

多店舗にすると 自分のあり方も変えていかなければならない
喜びも倍になり 悩みも倍になり 考え事も倍になっていく
自分でも、なんでお店を増やしていくんだろうなと思った時
大きくなっていく世帯のくいぶちを作っていかなければいけないんですよね
尾上くんも今が大変だと思いますが 頑張ってほしいですね
シュテルン安曇野に期待大です!!
2011年04月22日
デビュー
ひげ家のこいつが

トリスデビュー

次回「全員バージョン!」後期待下さい
ひげ農場のたっちゃんが書いているブログ
「ひげ農園の収穫祭」http://higefarm.naganoblog.jp/
こちらも共々よろしくっす!!!
2011年04月21日
ひげ農園のハーブ
ひげ農園ではハーブも沢山栽培中です
洋食の飲食店ですからね ハーブは沢山使います


出荷する分も作ってますので 時期が着たら店頭にも並びますんで
興味のある方は見に来てくださいね!!
私が始めてホテルの、フレンチレストランに入った時に いきなり困ったのは
言葉の壁 何かとフランス語が飛び交う事と ハーブの種類
「セルフィーユ持って来い」と言われても 頭の中は??????
よくあてずっぽでもって行っては怒られていましたね、又 困るのが
英語で言う時 フランス語で言う時 イタリア語で言うときがあるから
余計に困るんですよね
今はもう 忘れようと思っても忘れられないんですけどね
ハーブには それぞれ役割や効能もあり、使い出すと面白いです
ハーブ一枚とっても 有ると無いとでは味も見た目も雰囲気も違う
ハーブ一枚に愛があり 価値があり 華やかさが生まれます

私の人生に大きく割り込んできた ハーブの葉一枚
あなたの人生にも 一枚のハーブをいかがですか。
洋食の飲食店ですからね ハーブは沢山使います


出荷する分も作ってますので 時期が着たら店頭にも並びますんで
興味のある方は見に来てくださいね!!
私が始めてホテルの、フレンチレストランに入った時に いきなり困ったのは
言葉の壁 何かとフランス語が飛び交う事と ハーブの種類
「セルフィーユ持って来い」と言われても 頭の中は??????
よくあてずっぽでもって行っては怒られていましたね、又 困るのが
英語で言う時 フランス語で言う時 イタリア語で言うときがあるから
余計に困るんですよね
今はもう 忘れようと思っても忘れられないんですけどね
ハーブには それぞれ役割や効能もあり、使い出すと面白いです
ハーブ一枚とっても 有ると無いとでは味も見た目も雰囲気も違う
ハーブ一枚に愛があり 価値があり 華やかさが生まれます

私の人生に大きく割り込んできた ハーブの葉一枚
あなたの人生にも 一枚のハーブをいかがですか。
2011年04月19日
くろひげ!!!!
ひげグループの二号店 松本駅前のレストランバーくろひげ

もうすぐ2周年を迎えようとしている くろひげです
私にとっても、スタッフにとっても、きっとお客様にとっても、この場には
思い入れがあると思います。

スタイルはお客さん それぞれが作りカウンターで呑みたい人や
席でわいわいやりたい人それぞれ

自分が 座りたいから作った一番奥の「悪人部屋」もこの部屋が良くて予約を
してくれるお客様も多くなってきました、この部屋はさりげないヒットです

宴会料理は2000円と 3000円があり
飲み放題は90分1500円と 120分2000円があります


(写真は3000円コース)
みんなで育ててきた 「くろひげ」は自分でもとてもいいお店だと思う
いつでもご予約受付中です くろひげで楽しい夜をお過ごし下さい!!!

もうすぐ2周年を迎えようとしている くろひげです
私にとっても、スタッフにとっても、きっとお客様にとっても、この場には
思い入れがあると思います。


スタイルはお客さん それぞれが作りカウンターで呑みたい人や
席でわいわいやりたい人それぞれ

自分が 座りたいから作った一番奥の「悪人部屋」もこの部屋が良くて予約を
してくれるお客様も多くなってきました、この部屋はさりげないヒットです

宴会料理は2000円と 3000円があり
飲み放題は90分1500円と 120分2000円があります


(写真は3000円コース)
みんなで育ててきた 「くろひげ」は自分でもとてもいいお店だと思う
いつでもご予約受付中です くろひげで楽しい夜をお過ごし下さい!!!

2011年04月18日
農業部

はじめて見る訳ではありませんが 昨日ひげ農場に仕事に行くと
植えたもろこしから 芽が出ていました、自分の事業になり始めて生えてきた
植物の芽に感動してしまいました
「始まり」ですよね 大事に育ててね たっちゃん!!

農場は常に動いていて たまーに私が行ってもお手伝いをしながら
キングとたっちゃんと あーだこーだ言ってます
ひたすら動いているときもあれば 見守っている仕事もある感じ
でも太陽がそこにあり 風を感じられることがなんだか新鮮です
昨日から ひげ家の直売所でも松本一本葱とサラダほうれん草を売り出しました
ひげ農園たっちゃんの ブログも盛り上がりつつありますhttp://higefarm.naganoblog.jp/
皆さん見てやって下さい。

いろいろよろしく!!
2011年04月17日
山形砂漠

土曜日の昼間の風は 本気でやばかったすね
強い風が、畑の土を巻き上げ外にいるだけで 自分が砂だらけになっていくのを
感じました 今までの34年間の中でもひどい方ではないですかね

そして ひげ農場情報です
喰い呑み処 ひげ家の風除湿に、ひげ農園の野菜の直売が始まりました
「松本一本葱」と「サラダほうれん草」の販売が始まっております
今は、試験的な販売となりますが5月からは食事していただくと 値引きの
サービスも始めますので ご飯を食べがてらでも野菜ゲットしちゃってください!!

2011年04月16日
これがいい。


お店は静かな時もあれば 騒がしすぎる日もある
騒がしい日は、人が人を呼びとことん騒がしくなる
でも、これがいい
時間を忘れ 仕事なのか遊びなのか わからなくなってくるこの感じが好きです

私は、今まで仕事で本当につらい事もつらい思いも本当に多かった
職人の世界でしたからね、気分で怒り怒鳴る人たち 陰険な事をしあう人たち
普通では起こりえない 修羅場の数々 それを見てきた上で
「自分の店や会社の職場は こうあるべき」と言う 理想が多くある
出来ているかはわかりませんが 皆が仕事に集中出来て 休みの日には
しっかり心も身体も休める環境がいいですね。
2011年04月15日
2011年04月13日
笑顔の花壇
最近の携帯は アプリをダウンロードして本も読める
本格的にすごくなってきちゃいましたね。
打ち合わせがある時はなど私は 何でも時間に余裕をもって出るので
長い時間の自由はありませんが、10分15分の空き時間というのが結構あるんです
そこで携帯を取り出し 活字の本を読むように最近なってきました。
ある本を見ていたら とても素敵な言葉を見つけました
「お客さんの席が笑顔の花壇になる」
椅子が植木になってお客さんの笑顔が花に例えられた言葉ですよね
楽しい時には笑顔になりますからね、笑顔という花はとても綺麗です
飲食店には笑顔がつき物で私は いい花壇を用意できればいいなと思いました

今日も素敵な花が咲いてましたね
素敵な花を 見られるという事も幸せのひとつですね。
本格的にすごくなってきちゃいましたね。
打ち合わせがある時はなど私は 何でも時間に余裕をもって出るので
長い時間の自由はありませんが、10分15分の空き時間というのが結構あるんです
そこで携帯を取り出し 活字の本を読むように最近なってきました。
ある本を見ていたら とても素敵な言葉を見つけました
「お客さんの席が笑顔の花壇になる」
椅子が植木になってお客さんの笑顔が花に例えられた言葉ですよね
楽しい時には笑顔になりますからね、笑顔という花はとても綺麗です
飲食店には笑顔がつき物で私は いい花壇を用意できればいいなと思いました

今日も素敵な花が咲いてましたね
素敵な花を 見られるという事も幸せのひとつですね。

2011年04月12日
井の中の蛙
もう、10年ぐらい前の話になってしまいますが バイク好きの私はよくバイクで
峠を走っていて 自分にはバイクで速く走る才能があり 運転が上手いと思っていました

こんな事を書いては 怒られるかもしれませんが時間があるとバイクをぶっ飛ばしていた
そんな私が どうしても本格的に人と競いたくなり サーキットデビューをしました
自信まんまんでデビューした自分でしたが そこには全然走れない自分が居ました
今までの感覚と全然違ったし、速く走ると言う事が自分には全然わかっていなかった
250ccのバイクに乗っていましたが 一緒に走っていた原付のバイクにも敵わない始末
全く「井の中の蛙」
ただ今まで危険な事をしていただけと言う事に気がついた
そして「バイクの運転が上手い」と言う意味もわかった そこから私は上手くなりたいと
サーキットに通うようになり この場に出て来て良かったと思った
今の自分の仕事に置き換えると 現場に居て自分の店だけを見ていて、今の売り上げに
満足することこそ「井の中の蛙」もっと外の世界に出て、色んな経営者さんと話し 色んな店を見て
世の中を知り 自分の店のレベルを知り 改善し負けないお店にするのが私の仕事なんでしょうね
世間で「あそこの社長は遊んでる」と言われてる方も 本当は研究しているんです
「井の中の蛙」にならないように。
峠を走っていて 自分にはバイクで速く走る才能があり 運転が上手いと思っていました

こんな事を書いては 怒られるかもしれませんが時間があるとバイクをぶっ飛ばしていた
そんな私が どうしても本格的に人と競いたくなり サーキットデビューをしました
自信まんまんでデビューした自分でしたが そこには全然走れない自分が居ました
今までの感覚と全然違ったし、速く走ると言う事が自分には全然わかっていなかった
250ccのバイクに乗っていましたが 一緒に走っていた原付のバイクにも敵わない始末
全く「井の中の蛙」
ただ今まで危険な事をしていただけと言う事に気がついた
そして「バイクの運転が上手い」と言う意味もわかった そこから私は上手くなりたいと
サーキットに通うようになり この場に出て来て良かったと思った
今の自分の仕事に置き換えると 現場に居て自分の店だけを見ていて、今の売り上げに
満足することこそ「井の中の蛙」もっと外の世界に出て、色んな経営者さんと話し 色んな店を見て
世の中を知り 自分の店のレベルを知り 改善し負けないお店にするのが私の仕事なんでしょうね
世間で「あそこの社長は遊んでる」と言われてる方も 本当は研究しているんです
「井の中の蛙」にならないように。
2011年04月10日
4回目の春

春というのはいいですね
暖かくなって来て、今年これから起こるであろう出来事や出会いに胸が躍る
07年9月にひげじいがオープンしてから4回目の春を迎られる事を幸せに思います
普段はあまり寝ない私ですが、この春だけは駄目ですね いくら寝ても眠い
もう昔の話ですが ある大きい施設で働いていたことがありましてその施設は
年に一度 桜が咲くと大きなお祭りをやる所がありました
その時の招待するお客さんは 何千人で料理は私たちが作っていました
これが又 勉強になるのか迷惑なのか シェフのこだわりで全て手作りの料理
付け合せの人参をむくだけでも 量が量だけに時間がかかる
このお祭りの時の 労働時間は36時間、寝ずに36時間人は動き続ける事が
できる事を知りました
20時間目に一度 睡魔に襲われ24時間目から 気持ち良くなり30時間目に
普通に戻る感覚ですね 何度かこの労働やりましたね
当時はすごく嫌でしたけど 今となってはいい思い出です
本当に今まで色んな 良い事悪い事経験させて頂きました。
時代も変わり 環境も変わりましたね。春から季節が始まるのであれば
今年の私は、農業を初め 各店舗をより良くしていく為に動いていきたいと思います
2011年04月09日
料理教室。
料理教室行ってきました~


空間の気持ちというものは、伝染し感じるものです
お客さんが楽しんでいれば、自分も楽しい。
逆に いまいちの盛り上がりの時は、自分も苦しい
だから自分がまず一番に 楽しむことを心がけている
自分が面白いと思う 話を混ぜながら 自分も笑いながらすすめる
そんな空気のときは、軽い失敗さえ笑いに転がってくれる
時にはむりと失敗して 親近感を与えていく
皆に 私の事は「プリンス」と呼んで頂きながらやってます
今回も自分が楽しかったので皆さんも楽しかったのではないかな、と思います
大事なことは自分が楽しむことですね!!
2011年04月08日
ひげ家の新メニュー
喰い呑み所ひげ家で 只今新メニュー開発中です。
それは しゃぶしゃぶでもちろん肉もしゃぶしゃぶしますが
本当の目的はたっぷりの野菜を、自分で湯の中にいれ好みの火加減で
特性のたれにつけて食べて頂く事が 目的です
これから沢山取れてくる ひげ農場の取れたて野菜を食べて頂くための
メニューです!

どんな感じに盛ってあればいいのか、どんなタレにつければ
一番おいしく食べられるのか、ひげ家の料理長と研究中なので
どーんと登場するときをお待ち下さい!!

今年は おいしい野菜をドンドン出してきますんで よろしくお願いします!!
ひげ農場のたっちゃんが書いているブログ
「ひげ農園の収穫祭」http://higefarm.naganoblog.jp/
こちらも共々よろしくっす!!!
それは しゃぶしゃぶでもちろん肉もしゃぶしゃぶしますが
本当の目的はたっぷりの野菜を、自分で湯の中にいれ好みの火加減で
特性のたれにつけて食べて頂く事が 目的です
これから沢山取れてくる ひげ農場の取れたて野菜を食べて頂くための
メニューです!

どんな感じに盛ってあればいいのか、どんなタレにつければ
一番おいしく食べられるのか、ひげ家の料理長と研究中なので
どーんと登場するときをお待ち下さい!!

今年は おいしい野菜をドンドン出してきますんで よろしくお願いします!!
ひげ農場のたっちゃんが書いているブログ
「ひげ農園の収穫祭」http://higefarm.naganoblog.jp/
こちらも共々よろしくっす!!!
2011年04月07日
謎のお手伝いさん
今日は一日農業をやって来ました
私の予想と反しまして、多くの人が農業に興味を示してくれた事が とても嬉しく
お手伝いにも来てくれます


本日のお手伝いは くろひげの「リリーちゃん」と言うか
写真だけをを見ると誰だかわからない!
リリーちゃんはひげ農園のハーブ係になってます、ブログに乗せちゃったけど
この写真 痛いですよね!彼女花粉症がひどいらしいです

今までの農業と違った農業を目指しております
ただ今 おそろいのツナギ服や、ステッカーなども作っております
収穫期には毎日が 大イベントになるようにしちゃいますよ~
男も、女も、若者も子供もみんなが 農業に興味を持つようになればいいですね
ひげ農園は毎日毎日、稼働中です
遊びに来たい人はドンドン来ちゃって下さい!
ひげ農場のたっちゃんが書いているブログ
「ひげ農園の収穫祭」http://higefarm.naganoblog.jp/
こちらも共々よろしくっす!!!
私の予想と反しまして、多くの人が農業に興味を示してくれた事が とても嬉しく
お手伝いにも来てくれます


本日のお手伝いは くろひげの「リリーちゃん」と言うか
写真だけをを見ると誰だかわからない!
リリーちゃんはひげ農園のハーブ係になってます、ブログに乗せちゃったけど
この写真 痛いですよね!彼女花粉症がひどいらしいです

今までの農業と違った農業を目指しております
ただ今 おそろいのツナギ服や、ステッカーなども作っております
収穫期には毎日が 大イベントになるようにしちゃいますよ~
男も、女も、若者も子供もみんなが 農業に興味を持つようになればいいですね
ひげ農園は毎日毎日、稼働中です
遊びに来たい人はドンドン来ちゃって下さい!
ひげ農場のたっちゃんが書いているブログ
「ひげ農園の収穫祭」http://higefarm.naganoblog.jp/
こちらも共々よろしくっす!!!