2010年09月05日
ラッシュ
お知らせでーす!
いろんな予定の日にちが決まって来たので書きますね。
先ほどお伝えしました「食い飲み ひげ家」のオープン日が決定しました
10月13日(水)になりました。
日にちも決まりそれに伴った イベントも沢山考えてますので 後日発表しますね!
そして9月 10月 11月とひげグループはイベントラッシュ コラボ企画ラッシュです
9月は茅野で行われる ファッションイベントにひげじいグループが 出店しています
おしゃれに「クレープ」「ホットドック」「ドリンク」売ってます、さらにひげグループから
4名が ファッションショーにも出場する事になってますので 皆さん是非来て下さい
詳しい事は後日 書きますね

10月はこちらは「komati」さんとの コラボレーション企画で読者さん限定の
「食べ放題メニュー」があり9月30日より始まります 詳しくは9月に出ます「こまち」を読んでください


そして 11月は月刊松本の企画「グルメ部」のなかで、ラーメン屋さんの「寸八」さん
と「おおぼし」さんそして 「ひげじい、くろひげ」でのコラボ商品が各お店で 一ヶ月間限定で
食べれます どこのお店に行っても違う珍しい物が 食べれると思いますので
こちらもおたのしみに!

営業記事ですいません。
いろんな予定の日にちが決まって来たので書きますね。
先ほどお伝えしました「食い飲み ひげ家」のオープン日が決定しました
10月13日(水)になりました。
日にちも決まりそれに伴った イベントも沢山考えてますので 後日発表しますね!
そして9月 10月 11月とひげグループはイベントラッシュ コラボ企画ラッシュです
9月は茅野で行われる ファッションイベントにひげじいグループが 出店しています
おしゃれに「クレープ」「ホットドック」「ドリンク」売ってます、さらにひげグループから
4名が ファッションショーにも出場する事になってますので 皆さん是非来て下さい
詳しい事は後日 書きますね

10月はこちらは「komati」さんとの コラボレーション企画で読者さん限定の
「食べ放題メニュー」があり9月30日より始まります 詳しくは9月に出ます「こまち」を読んでください


そして 11月は月刊松本の企画「グルメ部」のなかで、ラーメン屋さんの「寸八」さん
と「おおぼし」さんそして 「ひげじい、くろひげ」でのコラボ商品が各お店で 一ヶ月間限定で
食べれます どこのお店に行っても違う珍しい物が 食べれると思いますので
こちらもおたのしみに!

営業記事ですいません。
2010年09月04日
イタリアの香り

横水キング農園には 色んな物が生えていまして、もちろんハーブも豊富
そして 農家の人によくありがちなパターンですが野菜を分けてくれる時の量が
半端ない、母クイーンもその一人で 野菜を頼むと頼んだ以上にサービス品が届くので
困る時の方が多い。
今回も ハーブのバジルを頼んだ所想像以上に届いたので「これどーする」?ですよね
届いた時忙しかったのでとりあえず 冷蔵庫に入れとく事になった
夜の営業が終わり 冷蔵庫を開けた俊介が「冷蔵庫がイタリアになってる」と
沢山ハーブがはいって バジルの匂いが広がり過ぎてる、まさにイタリアの匂いでした
私はいつも 野菜を沢山持って来すぎるクイーンに「そんなに沢山いらない」と
文句ばかり言ってましたが、ふと気がつくんですよね、野菜が沢山ある素晴しい環境に自分は
いるんだなと 感謝するべき事ですね
いつも この時期にバジルをソースにして 保存しています
今週のお勧めには 何かとバジルソースが入ってますので 採れたてのバジルを
使った料理を食べに来て下さい。

2010年09月03日
ひげ家
突然出てきた和食屋さん「ひげ家」、私たちにとっては何か月も前から
練っていたことなので 突然でもないのですが どんな感じのお店になるかと言うと
農家の直営のようなもので 新鮮な野菜を使ったものが食べられる和食屋さんです
昼はお手頃な定食から しっかりした御膳まであり ひげじいのように種類が多く
一品一品にこだわりのある 定食がメインです その中でも「ひげ」らしい品を
たくさん用意してますんで、さらにこれからの秋の超売りは
「長いも農家のとろろ定食」とか出てくることだけ 書いておきましょうかね
得意なことを前面に出していくのが 昼の営業です。


更に 夜の部では 定食も食べれますが 地のものをたくさん使ったおつまみや
お酒の種類もものすごく多いので いいお酒を飲みたい方 気軽に飲みたい方
もお使いいただけるようになってます
宴会場も 個室が多く40人は入れるお座敷も用意し 店全体では60人で利用も
できます そして料理のほうでは本当においしいお肉をそろえて行きます
野菜といろんなお肉料理 もちろん宴会料理やコースも充実です
今まで ひげじいになかったものや洋食屋さんだから出来なかったことが詰まった場所です
野菜も 洋食ではできない食べさせ方がありますからね
今までの私のストレスだった部分が発散できそうです。
スタッフは 専務の洋介を店長にして、今回新たに和食の方を迎えていますので
本格的な和食と心地よいサービスを味わえる場所にしたいと思っております
なぜ和食かと言ったら今まで 出来なかった事を 形にしたかったからですかね
えらそうな言葉を並べてはいますが いま私の本心は不安でいっぱいなんです
今は こうしたらお客さんが来てくれるであろう考えを予想して 事を進めてます
やろうと思った事を形にする大変さに 追われています。
ありがたいのは一人ではなく多くの支えてくれる人がいることですかね
まだまだやりたい事や やらなければならないことが山ほどです、常に自分に
「がんばれ」と言ってる私です
これからも、思いを言葉に 意思を形にします。
練っていたことなので 突然でもないのですが どんな感じのお店になるかと言うと
農家の直営のようなもので 新鮮な野菜を使ったものが食べられる和食屋さんです
昼はお手頃な定食から しっかりした御膳まであり ひげじいのように種類が多く
一品一品にこだわりのある 定食がメインです その中でも「ひげ」らしい品を
たくさん用意してますんで、さらにこれからの秋の超売りは
「長いも農家のとろろ定食」とか出てくることだけ 書いておきましょうかね
得意なことを前面に出していくのが 昼の営業です。


更に 夜の部では 定食も食べれますが 地のものをたくさん使ったおつまみや
お酒の種類もものすごく多いので いいお酒を飲みたい方 気軽に飲みたい方
もお使いいただけるようになってます
宴会場も 個室が多く40人は入れるお座敷も用意し 店全体では60人で利用も
できます そして料理のほうでは本当においしいお肉をそろえて行きます
野菜といろんなお肉料理 もちろん宴会料理やコースも充実です
今まで ひげじいになかったものや洋食屋さんだから出来なかったことが詰まった場所です
野菜も 洋食ではできない食べさせ方がありますからね
今までの私のストレスだった部分が発散できそうです。
スタッフは 専務の洋介を店長にして、今回新たに和食の方を迎えていますので
本格的な和食と心地よいサービスを味わえる場所にしたいと思っております
なぜ和食かと言ったら今まで 出来なかった事を 形にしたかったからですかね
えらそうな言葉を並べてはいますが いま私の本心は不安でいっぱいなんです
今は こうしたらお客さんが来てくれるであろう考えを予想して 事を進めてます
やろうと思った事を形にする大変さに 追われています。
ありがたいのは一人ではなく多くの支えてくれる人がいることですかね
まだまだやりたい事や やらなければならないことが山ほどです、常に自分に
「がんばれ」と言ってる私です
これからも、思いを言葉に 意思を形にします。
2010年09月02日
先輩の言葉
一つ年上の先輩から突然電話が掛ってきた
先輩は 自分でくるま屋さんをやっていて もう十年も社長をやっている
私はバイクも車も先輩のところに行って探して頂き 買っています、大昔の
ブログでも書きましたが 自慢のバイク「Z1」は先輩の 工場にあり憧れだけで
眺めてましたが ある日行った時にZ1が売れてしまっていて 冗談のつもりで「ほしかったな~」
と言ったら どうしたかわかりませんが取り戻してきて「お前が買え」と言われて「はい」といって
少し強引ながらも買う事になった でも感謝しています。なんかないと買おうと思えない 憧れ
の旧車を自分の物にする機会があり 今もこのバイクがあることが働き甲斐であり
生きがいになってる。

車もほしいけどどーしよーかなと思った時 迷っていて「この値段でこの車が見つかれば
買いたいです。」 と言った中古車 すぐには見つからないと思いゆっくり迷おうと思ってたら
次の日 「車見つけてもう来るから お前買えよ」と言われ また「はい」と言うしか無くなった。
結果的に先輩のおかげで 本当にほしかったものを手に入れさせていただいた
先輩 私には厳しい、ほかのお客さんにはこんなことしないんで 心配しないでください
厳しいだけに 学生の時もそうでしたが 今同じ経営者になった時も先輩はやはり先輩で
私の甘いところを突いてってくれるのが とても勉強になっていました。
今まで 余りほめられることは無く 従業員はいつまでも此処にいてくれることでは無い事や
お客さんへの自分たちのあり方を教えてくれた 一番頭に残ってる言葉は
「俺たちは お客さんのために今一番できることをちゃんとやるしかないんだ」
当たり前のことですが ずっと心をこめてやっていかなければならないことです、当たり前を
きちんとやるということですよね。
いつでもやり取りがあるだけに電話が来るのは珍しくありませんが
今回来た電話は 今までとは違い 人から聞いた話や雑誌を読んだり ブログを読んで
して来てくれた電話で とても褒めてくれた そして私を認めてくれたような内容でした
先輩からそんな事 言われたこと無いだけに 恥ずかしく歯がゆかったけど 先輩が
そんな事を言ってくれたことが 私に取ったら誰に褒められるよりも 嬉しかったです。
そして後輩の事を 素直に認め褒められる 先輩も素敵ですよね なかなか出来ることでは
ないですからね
フェローズは私だけで成り立っているのではないので みんなも褒められたようなもんですよね
とにかく ほんの数分のこんな出来事がうれしく ブログに書いてしまいました
でもでも これからも先輩はずっと厳しい人でいるでしょうし 居てほしいですね
私に厳しくする 先輩との付き合い方こそ 先輩と私の付き合い方ですからね
私には いい先輩方もたくさんいてありがたいです。
先輩は 自分でくるま屋さんをやっていて もう十年も社長をやっている
私はバイクも車も先輩のところに行って探して頂き 買っています、大昔の
ブログでも書きましたが 自慢のバイク「Z1」は先輩の 工場にあり憧れだけで
眺めてましたが ある日行った時にZ1が売れてしまっていて 冗談のつもりで「ほしかったな~」
と言ったら どうしたかわかりませんが取り戻してきて「お前が買え」と言われて「はい」といって
少し強引ながらも買う事になった でも感謝しています。なんかないと買おうと思えない 憧れ
の旧車を自分の物にする機会があり 今もこのバイクがあることが働き甲斐であり
生きがいになってる。

車もほしいけどどーしよーかなと思った時 迷っていて「この値段でこの車が見つかれば
買いたいです。」 と言った中古車 すぐには見つからないと思いゆっくり迷おうと思ってたら
次の日 「車見つけてもう来るから お前買えよ」と言われ また「はい」と言うしか無くなった。
結果的に先輩のおかげで 本当にほしかったものを手に入れさせていただいた
先輩 私には厳しい、ほかのお客さんにはこんなことしないんで 心配しないでください
厳しいだけに 学生の時もそうでしたが 今同じ経営者になった時も先輩はやはり先輩で
私の甘いところを突いてってくれるのが とても勉強になっていました。
今まで 余りほめられることは無く 従業員はいつまでも此処にいてくれることでは無い事や
お客さんへの自分たちのあり方を教えてくれた 一番頭に残ってる言葉は
「俺たちは お客さんのために今一番できることをちゃんとやるしかないんだ」
当たり前のことですが ずっと心をこめてやっていかなければならないことです、当たり前を
きちんとやるということですよね。
いつでもやり取りがあるだけに電話が来るのは珍しくありませんが
今回来た電話は 今までとは違い 人から聞いた話や雑誌を読んだり ブログを読んで
して来てくれた電話で とても褒めてくれた そして私を認めてくれたような内容でした
先輩からそんな事 言われたこと無いだけに 恥ずかしく歯がゆかったけど 先輩が
そんな事を言ってくれたことが 私に取ったら誰に褒められるよりも 嬉しかったです。
そして後輩の事を 素直に認め褒められる 先輩も素敵ですよね なかなか出来ることでは
ないですからね
フェローズは私だけで成り立っているのではないので みんなも褒められたようなもんですよね
とにかく ほんの数分のこんな出来事がうれしく ブログに書いてしまいました
でもでも これからも先輩はずっと厳しい人でいるでしょうし 居てほしいですね
私に厳しくする 先輩との付き合い方こそ 先輩と私の付き合い方ですからね
私には いい先輩方もたくさんいてありがたいです。
2010年09月01日
発表
昨日のブログで 書きました発表とは
ひげじい くろひげに続き 新店である三号店が出来ます!
店名は「食い飲み ひげ家」
場所は ひげじいの隣の空き店舗へ入る事になりました
となりなので 新しい店舗と言うかどうなのかはわかりませんが
またまた山形村です、しかも今度は業態の全く違う 和食のお店です、オープン日は10月初旬!
ひげ家の詳しい内容や、出来ていくまで過程もこのブログで書いて行きますので
気になる方は これからのブログをチェックしてくださいね
こうしてまた新たにお店を構える事が出来るのですが 本当に簡単な事ではないですね
お金の問題 人の問題 借りる店舗の問題、解決していかなければならない事が
山の様にある、そう言えば ひげじいの時もくろひげの時もそうだったと思い出しました
今回 ひげ家のオープンに伴いまして ひげじいもくろひげも全てにおいて
新しい事を取り入れ、決意新たにリニューアルオープンをしたいと思います
特にくろひげは メニューもガラッと変わりもっと使いやすく美味しい お酒 料理が
増えますので 楽しみにしててくださいね。


これから私は店を建てるまでの 打ち合わせや準備と大変忙しい時期に入るのですが
これが楽しみでしょうがないです 期日にまでにオープンさせなければいけない 料理も
用意しなければいけない 内容も充実させなければいけない このプレシャーがたまらないです
今回も良い店が出来そうです
皆さんお楽しみに!
ひげじい くろひげに続き 新店である三号店が出来ます!
店名は「食い飲み ひげ家」
場所は ひげじいの隣の空き店舗へ入る事になりました
となりなので 新しい店舗と言うかどうなのかはわかりませんが
またまた山形村です、しかも今度は業態の全く違う 和食のお店です、オープン日は10月初旬!
ひげ家の詳しい内容や、出来ていくまで過程もこのブログで書いて行きますので
気になる方は これからのブログをチェックしてくださいね
こうしてまた新たにお店を構える事が出来るのですが 本当に簡単な事ではないですね
お金の問題 人の問題 借りる店舗の問題、解決していかなければならない事が
山の様にある、そう言えば ひげじいの時もくろひげの時もそうだったと思い出しました
今回 ひげ家のオープンに伴いまして ひげじいもくろひげも全てにおいて
新しい事を取り入れ、決意新たにリニューアルオープンをしたいと思います
特にくろひげは メニューもガラッと変わりもっと使いやすく美味しい お酒 料理が
増えますので 楽しみにしててくださいね。


これから私は店を建てるまでの 打ち合わせや準備と大変忙しい時期に入るのですが
これが楽しみでしょうがないです 期日にまでにオープンさせなければいけない 料理も
用意しなければいけない 内容も充実させなければいけない このプレシャーがたまらないです
今回も良い店が出来そうです
皆さんお楽しみに!