2009年12月05日
お料理教室。

にほんブログ村
(押すと 木から落ちるっす)


皆さん知ってますかね~岡谷酸素×ひげじいのコラボ企画が世の中で進んでる事?
毎月、岡谷酸素さんがお客さんに配っている フリーペーパー「ほっと情報」にレシピとコラムを提供してます。家庭のガスが岡谷酸素の方は 必ず届いてると思いますのでチェックしてみてね!
本日は企画の中の、一部で岡谷酸素の料理教室でした。講師で呼ばれた私本日は三品を作ってきました、出席された皆様お疲れ様でした。
今日の企画、私が面白かったので、きっと皆さんも楽しめたのではないかな~と思います、次は三月にあるみたいなので気になる方はチェックしてくださいね!
私が何処かに出かけると必ずっと言っていいほど言われるのが「今日はお店はお休みですか?」と言われる。よく考えると、そうですよね私がオーナーとわかった方は 私がこの料理教室に来てると言う事はお店は休んでると思いますよね。でも店は変わいつもと変わらずやってます。何時も思いますがこれってすごい事ですよね、今日も残ってやってくれてる皆にはとても感謝です。
私のやりたい事を理解してくれて、目標にそって仕事をしてくれる 大事な事は私がいなくても同じ事が行われてる、私と二年間ずっと一緒に居た仲間たちはお店を守ってくれてる こんな事ですが、こんな事が出来るようになるのはやっぱり皆の協力がないと出来ることではありませんからね!
来年の私の目標はいろんな処に出て行きたいと思っています。何かしらのイベントだったり、お声がかかれば今日みたいなお料理教室 出張してやる料理もできる限りやっていきたいと思います、私は本気で「ひげじい」 「くろひげ」 「フェローズ」を有名にしたい。有名になるのが繁栄してる事だとは思いませんが、まずは今 働いてくれてるスタッフがこの有名な店で働いてる事を誇れるように、そして私から 離れる事があっても、ひげじいに居た事で少しでも有利に生きていけるようになるように、そしていろんな事が潤えるように 出来る限り出来る事をやっていきたいと思います。


料理には レシピがありますが、その通り作っても、環境や温度 道具が違えば出来も違います。
まずはその料理を理解することから始めましょう。 後は 手間暇と愛と適当さ(やりすぎない)です。
2009年12月04日
経験。
壊れやすいので 優しく押して下さい。

にほんブログ村


あるレストランにいる時、毎日毎日 朝と午後パンを打っていた。
パンのために 朝早く行き パンのために汗をかいていた。パンを作るために必要なイースト菌は自分勝手な生き物で 作り手を振り回す。今となっては店で使うパンは誰かがまとめて焼いてくれるので 私の出番も無く、パンが焼かれていく。
今日は明日の料理教室で使うためのパンを、久しぶりに焼いてみた。
普通に出来るじゃないですか、何年ぶりかはわかりませんが、体が覚えてるじゃないですか。パンは生き物で、何時も温度や状態をこちらがあわせていかないと上手く発行してくれなかったりしますからね。
私にとって経験とは自分で見て、やって、感じた事が全てで、何でも一生懸命やった事の経験は頭で忘れても体が覚えててくれるんでしょうね。今までの経験から「いろんな料理が出来る」これが私の持ってる「武器」ですね。


今月発売の 雑誌にくろひげ店長「ともりん」がでかでか登場!
写真はその雑誌に使われる写真ですが て、てがたくさん!
智行は専門学校の頃からフレアーに興味を持ち沢山の練習と、結婚式場のオプションや専門のお店で沢山の場数を経験してきたのだと思う、最近も書きましたが今彼は、やりたい人何人かと自分も練習しながら、教えていて皆苦労している、どんなに簡単なことでも極めてる人から見たら「出来てるよ」なんて言葉はおせいじで、きちんとできる様にしたり、人に見せたりするには時間がかかる お金が絡むとなおさらそうですよね世の中に簡単に出来る事なんてあんまり無いんです。

にほんブログ村


あるレストランにいる時、毎日毎日 朝と午後パンを打っていた。
パンのために 朝早く行き パンのために汗をかいていた。パンを作るために必要なイースト菌は自分勝手な生き物で 作り手を振り回す。今となっては店で使うパンは誰かがまとめて焼いてくれるので 私の出番も無く、パンが焼かれていく。
今日は明日の料理教室で使うためのパンを、久しぶりに焼いてみた。
普通に出来るじゃないですか、何年ぶりかはわかりませんが、体が覚えてるじゃないですか。パンは生き物で、何時も温度や状態をこちらがあわせていかないと上手く発行してくれなかったりしますからね。
私にとって経験とは自分で見て、やって、感じた事が全てで、何でも一生懸命やった事の経験は頭で忘れても体が覚えててくれるんでしょうね。今までの経験から「いろんな料理が出来る」これが私の持ってる「武器」ですね。


今月発売の 雑誌にくろひげ店長「ともりん」がでかでか登場!
写真はその雑誌に使われる写真ですが て、てがたくさん!
智行は専門学校の頃からフレアーに興味を持ち沢山の練習と、結婚式場のオプションや専門のお店で沢山の場数を経験してきたのだと思う、最近も書きましたが今彼は、やりたい人何人かと自分も練習しながら、教えていて皆苦労している、どんなに簡単なことでも極めてる人から見たら「出来てるよ」なんて言葉はおせいじで、きちんとできる様にしたり、人に見せたりするには時間がかかる お金が絡むとなおさらそうですよね世の中に簡単に出来る事なんてあんまり無いんです。
2009年12月02日
ちょっと感動

にほんブログ村
お~す!もういっちょお~す!!!

四位まで来ちゃったよ

皆さんのおかげで、何とか四位まで来ることができました。
ちょっと自分を褒めると共に皆さんの協力に感動してます これからも見守ってくださいね!

最近、ボクシングでチャンピオンと亀田の試合があった。私にとって試合の結果に興味はあまりありませんが、三十代半ばの内藤選手の頑張りには頭が下がります。
自分も 三十三歳まだまだ だと思ってその内体が言うことを聞かなくなって来る時が来るでしょう、こんな事に私はビクビクしてます。でも内藤選手のように、負けはしましたがあれだけ動いてるのを見ると、勇気が湧いてきますよね。
ありがとう内藤選手。
2009年12月02日
年末オードブルのご案内。

にほんブログ村
押すが勝ち

(写真はイメージです)
年末オードブルご予約受付中!
お家でのお正月御節の横にひげじいのオードブルは如何ですか。
おせち料理というのは昔から食べられてるもので、今年一年を幸せに過ごすための願いが込められてる、入ってるもの一つ一つには食べる「意味」が込められてる。でもなかなか全て美味しいかと言ったら、特に若い方には難しいですよね。
ひげじいのオードブルは、おせち料理の脇において頂ければと思い、食べて美味しいを中心基本にリーズナブルな物にしてあります。
出来る数に限界があり、今回は100個限定です、お早めにご予約下さい!!!!
私は昔から、負けず嫌いの見栄っ張りで、料理についてはすごく勉強しました。ホテルにいる時毎年毎年おせち料理を作っていて、自分がメニューを考えるときがきた時、誰にも負けないすごいのにしようと入る料理の一つ一つ意味を調べた。すると昔の人の考え方だったり 知恵がそこには詰まっていてすごいなーと思った。ただ美味しいものを食べれ良い訳ではなく、願いに込められた料理の数々でした。
昔、母やばばが作っていたおせち料理に文句を言ってた私はだめなやつです。
ひげじい年末オードブル(限定100個) 5000円
ご予約締め切り12月27日(日)
31日 13時~17時の間でひげじい くろひげにて受け渡しです。
お正月のお供にひげじいをよろしくお願いします。


2009年12月01日
くろひげ発!フレアーバーテンダー。

にほんブログ村
昔の人は言いました。「押すは一時の恥 押さぬは一生の損」

店も一段落つき くろひげのフレアーバーテンダー智行が最近燃えている。
フレアーをやりたい人を集め、何時も何人かで 仕事が始まる前の何時間か、ブエナビスタの前の公園で練習をしている。
この瓶を回しながらカクテルを作るパフォーマンスを身近に感じてる人は まだまだ松本には少ないと思うし、この素晴らしいパフォーマンスをもっと松本に広げるべきだと思ってます。興味のある方はくろひげへGOです!