2009年12月18日
ひげじいさんと鴨。


今年は、よく鴨の料理をしました。
本日は 山形村社会福祉協議会様の忘年会で村で 育てた鴨の料理を提供させていただきました。本日のカモ料理は三品で
鴨胸肉のロティーオレンジソース
鴨のコンフィ
鴨のコンソメスープ


村としては 障害者さん達と村で育てた鴨を村の飲食店で売ってほしい、との事ですが実際私たちの所に入ってくる値段は、とても高く一皿一皿とても 高い物になってしまう、とてもこの値段を払って村の方や、村外の方たちが来るとは残念ながら思えない。
料理説明を頼まれた私は、コストのことや売る難しさや メリットやリスクを語った私の意見は「むずかしい」が本音です。
でも 村と福祉会と私たち飲食店が協力し一品一品に 付加価値をつける事によって お客さんに関心を持たせれば、この場でも 鴨を売ることは可能だと思う意見をした。
まだまだ協議中ですが、いろんな事が上手くまとまって、鴨がまた山形村の新しい名物になってくれたらいいなと思います。
「食文化で貢献する」と言うテーマはいつも私の中にあり、鴨の料理をしていた時にこれがそーなのかなと最近思いました、私たちができる事で、村や町が発展したり 喜んだりしてくれる事が貢献なんだろうなと思った、そして何よりひげじいを頼って来てくれて 私の意見を聞いてくれる事もうれしい、この村に店をたてて二年、少しは地域に根付けた事が感じられました。


今日はおかげさまで ひげじいもくろひげも予約でいっぱいでした。もちろんこんな日は毎日ではないけれど、嬉しくてありがたいですね、夜遅くまで頑張ってるくろひげ軍団の皆様、もちろんひげじい軍団の皆さんもお疲れ様今年も もう少しですけど頑張ろうね。




21日(月)は私の大好きなお店「こぶたのさんぽ」でフェローズ軍団忘年会です、今から楽しみです!

にほんブログ村
押して魚群が流れたら!
2009年12月18日
年末年始の予定。

年末年始のご案内です。
[山形村レストランひげじい]
12月29日通常営業
30日11時~17時までの営業
31日 オードブル販売のみ
1月1日は貸し切り営業
2日3日は11時~15時まで営業
4日 通常営業


[松本市 くろひげ]
12月29日 通常営業
30日 17時半~24時まで営業
31日 お休み
1月1日 お休み
2日3日 17時半~24時までの営業
4日 通常営業
年末年始は両店混雑したらいいな。と言うか予想されます、くろひげは今年初めてなのでわかりませんが ひげじいは早めのお時間か 遅めのお時間がいいと思います。
よく言われる事なのですが、ひげじいは元旦もやってるし 定休日もない。今となっては私も 皆もお客さんも慣れてくれたと思いますが、何で最初からお店の休みがないかと言いますと、ひげじいの店舗の大家様は天下のイオンで、イオン様のどうしても譲れない一番の契約は「年中無休」でした。
これを了解しないと貸してもらえなかった、本当は嫌でしたが 私は自分の中で 何があっても毎日店を開け営業してやる!ぐらいの勢いと覚悟を持って店をやらなきゃ駄目だなと言う気合いに変わったので これはこれでよかったと思うのですがどうしても申し訳ないのがスタッフですよね。「皆ごめんね」この位しか言えないです。
年中無休の場合 誰かが休みの時は 誰かが休みの誰かの代わりをしなければ店は回らない、当たり前のことなのですが きっとこれが又 ひげ軍団の若者にいろんな機会を与えられ特に 奥谷には親方の休みの時に料理で店を回せるように最初から強引に仕込んだその時の彼はかなり大変だったと思う。
ひげじいの厨房は二人体制で 最初のうちは私も料理をしていましたが、時が経つにつれ私の手があかなくなり サービス係だった俊介も徐々に厨房に入れて行きどんどん慣らして 皆がみんなの代わりを出来るようにしていった、年中無休にする事で層の強い見せ作りができたと思う。今となっては 奥谷も俊介も一端の料理をするようになりました。
こんな感じで皆が無休な事でいろいろ出来るようになったので くろひげオープンの時はそんなに大変ではなかった。最初の契約の時は「マジですか」と思ったけど、ある時からイオンには感謝するようになりましたね。

にほんブログ村
引いてだめなら押してみな!