2010年10月09日

もう直ぐ

あれだけあった時間も もうなくなってきました
ひげ家は 店も料理もスタッフもかたちになってきましたね。


もっとブログをきちんと書くべきなのでしょうが
ちょっと時間が足りません 写真だけ見てて下さいね。


明日はちゃんと書きますね よろしくっす!!  

Posted by ひげじい at 00:18Comments(2)喰い呑み ひげ家

2010年10月07日

ひげじいさんとひげ家さん。

 ひげ家の工事が終わったら 急に忙しくなりましたね。
 
 今回 喰い呑みひげ家が出来る場所は ズバリひげじいの隣のずっと開いてた店舗で
もとあった店はあの有名な「河童ずし」なんでこの場なのと言う 声が多いのでこの場で
お答えします。


理由は3つで まず初めにずっと南松本あたりで開き店舗を探していましたが、これについては
良い店舗が見つかるのも運命 見つからないのも運命ですよね、きっとタイミングでは無かった
し神様がこの場ではだめだと 私に行っているんでしょうね
 探しても探しても見つからず 良い所があっても話がまとまらないから 不思議ですよね
やる気はあるんですけどまとまらない時には 本当にまとまらない物です。
 そんな時前々から ジャスコに隣の店舗を使って下さいと 再三、頼まれていました
そして私はジャスコさんに家賃がこの金額ならやると はっきり言って無謀な金額を行った所
その金額が通ってしまったんです。
言ってみる物ですね、そして私の頭の中だけにあった構想を叶えてしまおうと踏み切りました
それが第二の理由です

二の理由は、こう見えましてもひげじいを開店してから 悔しい思いだらけなんです
私の悔しかった事はひげじいが 田舎の洋食屋であるから故しょうがない事ですが、男性が
来ない事 村で毎日のように行われている男性の宴会が取れない事ですね
 年配の方や 家族連れが普通に食べに来ても お父さんおじいちゃんが洋食嫌いだと
入り口のメニューを見て何も言わずに出てってしまう。
 ひげじいの料理は完全なフレンチとは程遠いので一度食べればなじめる確率が近いながらも
イメージで食べるまでも行きつかない悔しさをずっと感じてました。

第三は、ある時ラジオを聴いていると面白い話が流れてきた、ある有名な経営者さんが
子供の頃の話をしていました
その話の内容は ある田舎に一軒の焼き肉屋さんがあり、その焼き肉屋さんが店の隣に
蕎麦屋さんを出しました、その経営者さんはお父さんに この焼き肉屋さんは隣になんか
同じ飲食店を出して 失敗するんじゃないかとお父さんに言うと、お父さんが言いました
「人は毎日 こってりとした焼き肉を食べてると さっぱりした物が食べたくなるものなんだ
この蕎麦屋さんは 焼き肉屋さんの隣に出したからこそ更に良いんだよ」
上手く書けてませんが こんな感じの事をもっと上手く言ってました。

 私は ひげ家が隣に出来たから ひげじいのお客さんをとってしまうのではなく 
隣に出来た事により、よりこの山形村に来るお客さんが増え、相乗効果でひげじいも
更に良くなって行くと思ってます。
くろひげの時もそうでしたが ひげ家にも色んな期待がこもっていて 
ひげじいを更に知って頂いたり いまだあって居ない人と出会える場であったり
 私達が前進するためのきっかけの場になってほしいですね



 
  

Posted by ひげじい at 17:51Comments(0)喰い呑み ひげ家

2010年10月05日

試作 試作 試作

 一日ずっと 作っては食べ、作っは食べの繰り返し 私の人生はいつもこんな感じ
幸せな 悩みですが結構つらいです。


本格的に出来あがって来たひげ家 明日には完成ですので
明日 また写真載せますね


外を歩くお客さんも 興味しんしんな感じで 手ごたえもあります、男性の方が
特に 「これで次からここに来れるわ」とやっぱりひげじいは 女性のお客さんが
ほとんどだったので 来にくかったでしょうね。


 明日を迎えるとオープンまであと一週間 今が頑張りどころです
みんな頑張ろうね!!!!!
   

Posted by ひげじい at 22:01Comments(0)喰い呑み ひげ家

2010年10月04日

ここの所のひげ

 ひげ家の工事もほとんど終わり 今日から本格的に仕込みや料理を作り始めます。


 山賊焼きは、骨付きでもちろん国産鳥のもも肉をど~ンと使った物になってます
他にも トンカツや生姜焼き かつ丼など どこにでもあるけれど、どれをとってもひげらし一品を
目指し 奮闘中です。

そして松本パルコで開催されてる「スイーツフェア」のエムズファクトリーさんのブースには
コラボ商品も並んでます




 共同開発の、米粉のワッフルやチーズケーキ他にもエムズさんの商品も盛りだくさん
皆さん是非パルコに足を運んでくださいね

 寸八とおおぼしさんとの企画や 撮影も進んでいます。
こちらの商品は11月から 各店舗で食べられるので皆さんお楽しみに!




 なんだかいろいろやってますね、自分でも驚きますよね

10月は、まだまだイベントが盛りだくさんで松本短期大学の講演会や
料理教室 ひげじいの食べ放題企画、楽市楽座出店などなどやる事が沢山
ひげ家もオープンですしね。
 有難い事に ひげ家はまだオープンしてないのに夜の部宴会の予約が結構
入ってきています、電話が鳴り「ひげ家さんを予約したいんですけど」と言われると
本当に嬉しいですね オープン後はどうなってるかわかりませんが、よろしかったら
ご予約ください
TEL0263-31-3218です、よろしくお願いします。
  

Posted by ひげじい at 04:29Comments(4)フェローズ株式会社

2010年10月03日

方々。

 
 お店をオープンさせるの もこれで三件目で大分慣れたとは言えやっぱり大変
こうなって周りを見渡すとひげ軍団も 見慣れた顔と新しいスタッフが増えましたけど
 店を建ててくれる人は 同じ顔ぶれが並んでいてひげじい くろひげそしてひげ家も
同じ顔ぶれが並んでいるます。
 

こんな事が私にとっては安心です 必ず良いお店が出来てくる過去の二つも
良い結果が出てる自信もある、きっとこれからも毎回同じ顔ぶれであってほしいですね。

 今回 ある業者さんが、良いお店はスタッフはもちろん 良い業者さんが集まってる
良い業者さんが集まると 成功する匂いがすると言ってました。

実際 上手く行くか行かないかは、やってみないとわかりませんが
全てにおいて 良い土台が出来ているのは確かです 今私達を取り巻く全ての
方々の為にもひげ家は上手く行ってほしいですね。
と言うか 必ず上手く行かせます!




毎晩 遅くまでひげ家の準備に追われてます。
皆が頑張ってくれて 有難いです。


   

Posted by ひげじい at 10:54Comments(2)キャプテンの独り言

2010年10月02日

くろひげメニューパワーアップ


 最近ひげ家ばっかの事になっちゃってますけど。
くろひげこの10月からパワーアップしました!


メニューが一新ぜひ是非行ってみてくださいね 更に智行、文俊を中心としたスタッフで
新人アルバイトさんも日替わりで何人か入ってますので よろしくお願いします。


   

2010年10月01日

第二章の終り

 昨日で9月も終わり、ひげじいも四年目で ひげ家の開店までもう少し
そしてフェローズは三店舗を経営する事になり 明日からは新しいスタッフも
入ってくる事になったいます。
 くろひげがオープンして1年と5カ月だけでも色んな事がありましたね 

沢山の出会いが私や会社を変え、新しい事がいっぱい見えて来た そして何をして行けば
良いのか 何をそろえればいいのかがわかって来た、更に変わって行くのに捨てなければ
行けない事も多く出てきました。
 もう個人で一つのお店をやってれば良いと言う事では無くなってきましたね。


ブログも第三章にしましょう
一章目は二号店が出来るまでの話。
二章目はくろひげが出来 色んな人に会い色んなイベントに出て行き、三号店が出来るまでの話し。
そして、これからの三章目は3店舗をやりながら視野を更に大きくして、農業も取り入れながら私達に
何が出来るか探して行きたいと思います。

私達は、まだ出来ます、もっとできます、絶対やります。


 と言う事で明日からの ブログタイトルはシンプルに「ひげじいの海賊船」にします
もっともっと楽しい「何か」を探し続けますね


とりあえず昨日で優也が旅立った、不思議とさびしくなかった きっとこれからも
繋がっている事がわかってるからですからね これから先が私と優也の本当の付き合いが
始まるのでしょうね。  

Posted by ひげじい at 13:14Comments(0)キャプテンの独り言