2010年06月10日
今週の土曜日!

12日(土曜日)は松本のピカデリーホールで行われまる
「音シネマ」
駐車場外売店に ひげじいが登場します。
今回の外売店の品は
「人生クリームソーダ」 ¥350円
音楽のイベントと共に 人生に困っている方
困った振りをしたい方は クリームソーダでも飲みながら
私とお話しましょう。「飲んですっきりです」

今回の音楽イベントもそうですが
外で食品を売るには 「許可」が要ります
イベントにあった品を考えても 許可が下りなければ売る事が出来ない
売っていい品の中で 何を どうやって売って 結果的に宣伝位で終わるのか、
利益を得るのか?
最近凄く勉強になってます。
保健所に行ったり 必要な物を用意したり 予想をしたりする中で
本当はやる必要の無い事かもしれませんが、やる事によって今より更に可能性が広がって行き
自分の中でこの経験が武器になり 自信になって行くしょうね。
経験した私はパワーアップ中です!

2010年06月09日
部下と上司。
最近のコメントで これから蹴活だったり 理想の職場だったり
理想の上司だったり ひげじいに対してありがたい言葉を沢山頂きました
ひげじいと言う働く場所が、ただお金を稼ぐ場所で無く
常にみんなにとって働きやすい場所であり 勉強になる場所である様にするのが
きっと私の仕事なのでしょうね。
今の私は スタッフの上に立つ立場で 自分のやりたいようにやってます
自分の感情で笑いたい時には笑い 必要に応じて注意し 許せない事に対して
怒ってます、 そこで問題なのが怒られた人の 怒られた時です
私の言った事を 理解して受け止めてくれる スタッフが居るので
ひげじいは 上手くいっていると思います
これが 怒られた むかついた 嫌になったではどうしようも無いですよね!
私は ひげ軍団も これから上司が出来る人も、今まさに上司が居る人も
出来のであれば 良い上司を求める前に 自分が「良い部下」になろうと思い行動する事が
最初の第一歩だと思います。
もちろん例外もありますが 上司になった私が 今思う事は
自分から 良い部下になって 初めて良い上司が出来るのではないですかね。
理想の上司だったり ひげじいに対してありがたい言葉を沢山頂きました
ひげじいと言う働く場所が、ただお金を稼ぐ場所で無く
常にみんなにとって働きやすい場所であり 勉強になる場所である様にするのが
きっと私の仕事なのでしょうね。
今の私は スタッフの上に立つ立場で 自分のやりたいようにやってます
自分の感情で笑いたい時には笑い 必要に応じて注意し 許せない事に対して
怒ってます、 そこで問題なのが怒られた人の 怒られた時です
私の言った事を 理解して受け止めてくれる スタッフが居るので
ひげじいは 上手くいっていると思います
これが 怒られた むかついた 嫌になったではどうしようも無いですよね!
私は ひげ軍団も これから上司が出来る人も、今まさに上司が居る人も
出来のであれば 良い上司を求める前に 自分が「良い部下」になろうと思い行動する事が
最初の第一歩だと思います。
もちろん例外もありますが 上司になった私が 今思う事は
自分から 良い部下になって 初めて良い上司が出来るのではないですかね。

2010年06月08日
ちょっとお知らせ!
夢街道フェスタでは沢山のお客さんに来て頂いてありがとうございました
これからののちょっとした予定です

12日(土曜日)は松本のピカデリーホールで行われます
「音シネマ」の外売店にひげじいが登場します。
今回の外売店の品は
「人生クリームソーダ」 ¥350円
音楽のイベントと共に 人生に困っている方
困った振りをしたい方は クリームソーダでも飲みながら
私とお話しましょう
(今回はイベントなので一杯に付き五分とさせて頂きます)

今だけひげじいに豚さんグループの「黒豚のりちゃんが」
人質じゃない「豚じち」としてひげじいに繋がれてるので
皆さん 見に来て下さいね。!
くろひげの外のみ場が今、大人気です
外のみ予約も出来ますので、熱い夜をお過ごし下さい!

今月は テレビにも雑誌にもいろいろ登場予定ですのでお見逃し無く!!

のりちゃんは 豚さん社長と一緒で言うことを聞きません。
2010年06月06日
コラボ
夢街道フェスタも無事終わりました。
今回の豚さんとの共同出店は、本当に楽しく、また勉強になり
そして豚さんグループの凄さを再確認しました。
儲かる 儲からないなんてどうでもいいんです やった事には十分過ぎるほどの
これから先の私が 何をして行けばいいかよくわかった
まだまだ私には色んな物が足りないし
まだまだ自分は大した事が無かったです。
豚さんグループの社長さんと出会った私は本当に運が良い
会う前の自分は小さかった事が 今の自分には良く分かる
自分が成長しないと 店や会社なんて成長する訳が無いですよね。
今日も暑く大変でしたが、沢山の方々に来て頂き お声をかけて頂き
最高の一日でした。
「豚さん×ひげ」万歳!


2010年06月05日
夢街道フェスタ

初めての夢街道フェスタを楽しんでいます。
人って少しぐらい寝なくても平気ですね
大変だけど面白いですよ~
イベントの記事は明日ゆっくり記事を書きたいと思います
明日も現場でおまちしてま~!
2010年06月05日
いつか いいこと。
皆さんご存じ「信州夢街道フェスタ」のために二日間大町で
豚グループの皆さんと 特別な厨房で仕込みをしていました。


何万人も来るイベントなので 出品する料理の仕込みの量も半端なかった
今回のコロッケやくし揚げプリンも全て手作りで作りました、なので多少
形が違ったりするものがあると思いますが、そこは人の手で作られた物と言う事で
会い今日だと思ってくださいね。
作り終えて思った事は その場に居た「豚さん軍団」も 「ひげ軍団も」
お店に残って、仕込みに行ってる 人の穴を埋めてた両店のスタッフも皆がんばりました。
まだ売っても居ないのに、出来あがった時ですら達成感を味わうほどの仕込みでしたが
凄い所は 誰も文句を言わずもくもくとやり 楽しい仕込みとなりました
きっと皆疲れたと思いますが、少しでも楽しくやろうとする 皆の気持ちが
豚さんも ひげ軍団も暗黙の了解で事が運んでいた感じがします。
イベントに出たからと言って、予定どうり売れても 決してもうかるわけでも無いし
出たからと言って これからの両店に 沢山の人が来るわけでもないんです
ならば私が何で イベントなんかに出るのかと言ったら、少しでも私たちの事を
知って頂く事はもちろんですが 一生懸命やる楽しさや やり終えた時の達成感が
私の心を満たし自信をくれる。
自分達は 良くやった
自分達は 何でも出来る
自分は 生きている
こんな事を思わせてくれる。
やらなければ何もないけど 多少大変でもやる事によって何かが見えてくる
今回 地道に何千のコロッケを作りながら思った事は、こんな地道な事だけど
一生懸命やってる 私達はいつか絶対、報われるし 素敵だし いつかいい事あるでしょうね。
日も変わって 本日「夢街道フェスタ」がんばります
出店ブースで会いましょう!

豚さん グループの省吾ちゃんが ホースで水を撒きながら
「虹、虹」と言って 遊んでた。
遠くにあるとばかり思ってばかりいた虹ですが
私のこんなに近くにもありました。
遠くにあって掴めないと思っていた虹も 掴めるんだと思いました
無理だと思ってた事も自分次第で、無理じゃなくす事も出来そうですね。
豚グループの皆さんと 特別な厨房で仕込みをしていました。


何万人も来るイベントなので 出品する料理の仕込みの量も半端なかった
今回のコロッケやくし揚げプリンも全て手作りで作りました、なので多少
形が違ったりするものがあると思いますが、そこは人の手で作られた物と言う事で
会い今日だと思ってくださいね。
作り終えて思った事は その場に居た「豚さん軍団」も 「ひげ軍団も」
お店に残って、仕込みに行ってる 人の穴を埋めてた両店のスタッフも皆がんばりました。
まだ売っても居ないのに、出来あがった時ですら達成感を味わうほどの仕込みでしたが
凄い所は 誰も文句を言わずもくもくとやり 楽しい仕込みとなりました
きっと皆疲れたと思いますが、少しでも楽しくやろうとする 皆の気持ちが
豚さんも ひげ軍団も暗黙の了解で事が運んでいた感じがします。
イベントに出たからと言って、予定どうり売れても 決してもうかるわけでも無いし
出たからと言って これからの両店に 沢山の人が来るわけでもないんです
ならば私が何で イベントなんかに出るのかと言ったら、少しでも私たちの事を
知って頂く事はもちろんですが 一生懸命やる楽しさや やり終えた時の達成感が
私の心を満たし自信をくれる。
自分達は 良くやった
自分達は 何でも出来る
自分は 生きている
こんな事を思わせてくれる。
やらなければ何もないけど 多少大変でもやる事によって何かが見えてくる
今回 地道に何千のコロッケを作りながら思った事は、こんな地道な事だけど
一生懸命やってる 私達はいつか絶対、報われるし 素敵だし いつかいい事あるでしょうね。
日も変わって 本日「夢街道フェスタ」がんばります
出店ブースで会いましょう!

豚さん グループの省吾ちゃんが ホースで水を撒きながら
「虹、虹」と言って 遊んでた。
遠くにあるとばかり思ってばかりいた虹ですが
私のこんなに近くにもありました。
遠くにあって掴めないと思っていた虹も 掴めるんだと思いました
無理だと思ってた事も自分次第で、無理じゃなくす事も出来そうですね。
2010年06月04日
とうとう明日!
夢街道フェスタとうとう明日に迫りました。
本日は大町での仕込み二日目!



昨日仕込んだ コロッケとエビフライのパン粉付け
しめぎ店長のめがねもパン粉付け!


お昼のまかないは 豚さんラーメン頼み放題でした
これは最高でしたね。
皆さん 羨ましいでしょ


明日の売り物は
エビ串フライ 新鮮素材のタルタルソースかけ放題!
本気の生姜焼きコロッケ
伝説の角煮コロッケ
黒部ダムカレーコロッケ
ひげじいの「ショップリン」
の五品です。
豚さんグループとひげ軍団の人々がブースを盛り上げますので
皆さん 是非遊びに来て下さいね。
本日は大町での仕込み二日目!



昨日仕込んだ コロッケとエビフライのパン粉付け
しめぎ店長のめがねもパン粉付け!


お昼のまかないは 豚さんラーメン頼み放題でした
これは最高でしたね。
皆さん 羨ましいでしょ


明日の売り物は
エビ串フライ 新鮮素材のタルタルソースかけ放題!
本気の生姜焼きコロッケ
伝説の角煮コロッケ
黒部ダムカレーコロッケ
ひげじいの「ショップリン」
の五品です。
豚さんグループとひげ軍団の人々がブースを盛り上げますので
皆さん 是非遊びに来て下さいね。
2010年06月03日
半端なしっす
只今「夢街道フェスタ」の仕込み中!!




楽しさも 苦しさも 数も半端ないです!!




ここは大町の 角煮ラボ!
豚さんグループの皆さんは とてもフレンドリーで 自分も豚さんの人みたいに
思えてくるから 不思議ですよね。


今日は 奥谷と
明日は俊介と仕込みに行ってきます。
皆さん当日をお楽しみに。




楽しさも 苦しさも 数も半端ないです!!




ここは大町の 角煮ラボ!
豚さんグループの皆さんは とてもフレンドリーで 自分も豚さんの人みたいに
思えてくるから 不思議ですよね。


今日は 奥谷と
明日は俊介と仕込みに行ってきます。
皆さん当日をお楽しみに。
2010年06月02日
元気に囲まれて。

昨日は山形小学校の授業の一環で学校の家庭科室で手作りの「グミ」を教えてきました。
グミはゼリーのゼラチンを多くすれば出来るので意外と簡単な物です

小学校に行って料理を教えるなんて事は初めてで、「けが」が無いようにする事と
一人一人の手が空き過ぎず、空かな過ぎないメニューを考えたら グミでした
「子供は言う事を聞かない者だ」と自分に言い聞かせ 料理もうまく進まないと思ったので
時間に余裕を見た料理教室が出来るように 時間の使い方も組んで行きましたが
ふたを 開けてみれば 皆、素直で言う事も聞く 更に私に変な気を使わないので
わからなかったり 困ったことは些細なことでも敬語なんて 使わずに質問をしてくる
姿がかわいかったし いろいろ話して面白かった。
一番良かったのが さすが子供!元気が良い この沢山の元気に囲まれた自分も元気に
なった気がした、どうやら私は今の子供に対して勘違いをしていたみたいです
今の子供も昔と変わらない。

撮って頂いた この写真が気に入った。
沢山の元気な笑顔に囲まれた自分、こんなに良い写真を撮れる
自分の環境に、自分で感動してしまいました。
きっと私は20代の頃 必死で料理を覚えるために苦労と時間と我慢を費やしてきましたが
この写真を見た時に 今までの苦労が「無かった事」になった気がした。
料理をしてきて良かった。
2010年06月01日
ユウヤ、ハタケヤマ


今回の記事の主役は
笑っていいとも企画で人気に火が着いてしまった、フェローズの若手「優也」
来月の長野こまちの「イイ男特集」の撮影が本日行われました。
現在ひげじい勤務の彼ですが 髭軍団の中では甘い見た目とは違い
完全に「いじられキャラ」な彼です、何かにつけて顔の良さを突っ込まれる姿は
面白い。


料理修行中の彼はひげじいに来て八ヶ月が経ちます
彼はまだこの先も ひげグループに居るでしょうね。
「働きたい」と、私の所へ面接をしに来た時 彼が言った「何でもやります」に「グッ」と来た
彼は何でもしないと 自分は生きていけないのを知っている そんな人生だったんだと感じました
優也は私から見て、まだ若いながらも遠回りの人生を送って来たと思う
そう考えるとフェローズはそんな奴らが多い 奥谷も智行も俊介も、もちろん私もその内の一人
一つの場所に まだ三年とは言え、落ち着いて働き続けて居られる
この「続けられている」と言う 当たり前の様な気持ちの有難さは わかる人にはわかると思う。
社員になりたいけどなれない、この場所で一生懸命やっても何も生まれそうにない
解雇になった、店が閉店した、人間関係に問題だらけだった
自分はこんな筈ではなかった。
「自分はこのままでいいのか」
と疑問に思う事がつづいた時から その場には自分から居たくなくなるし、
自分で何とかしようと思っても、どうしようもない事もある、
我慢する事も大切ですが、世の中には自分に嘘がつけない奴も多い
そんな奴らは「ここぞ」と思って新しい場所を探すも それが必ず自分に会ってるとは限らず
また同じことを繰り返す。
世の中の人に「あいつは仕事ひとつ続かないと」言われ 余計に焦り 更に仕事を転々とする羽目になる
自分に合った 場所を探すと言うのはとても大変で 本当に確立の低い事なんです
フェローズの皆がどう思って 長く居てくれてるかはわからないけど
先に書いた事は、全て私自身の事で 私はやっと長く出来そうな事を見つけた気がする。
私は、まだ八ヶ月の裕也が 皆の様に三年たった時も続けていられて
しかも、続けていたいと思う場所を作って行きます。
スタッフが、心も 安心も、もちろんお金も全てにおいて満足出来る場所にするために
まだまだ立ち止まって休む事はできません。
私たちは突き進みます。


裕也は車が 大好きで 休憩の時も車で寝てるので 隠し撮りしました
しかも車の所々にひげじいが見え隠れしている、きっとひげじいが 好きなんでしょうね。
来月の「こまち」特集の中で 優也は結構いい場所が取られているらしいので皆さんお楽しみに!