2010年04月29日

違い

ゴールデンウイークもひげじいは休まず営業いたします!

レストランひげじいはゴールデンウイーク 大ブレイクが予想されます
早い時間のほうがおすすめで~す!


今日もおかげさまで いそがしかったっす。
おまちしてま~す!






陽介と優也の違いは 顔の大きさです。  

Posted by ひげじい at 12:07Comments(0)フェローズ株式会社

2010年04月28日

夢は大きく

 最近の私は 平日のランチタイムは店に出ていないません。
何をしてるかと言ったら 探し物をしている。探し物は目標の叶え方
何言ってるか 訳わからないですよね~

自分でやってみたい無謀な企画をもって実現できそうな会社に行ったり
誰もが知ってる 飲食店グループの社長さんに会ってその店なりのやり方を聞いたり 
 知らない料理を習いに行ったり 逆に教えて来たり。

会いたい人には 突然押し掛けて名刺を渡し話せるなら話し 駄目ならアポを取り必ず会う
 企画を持っていく時は 最初100%断られる事はわかってるので「ああ言われた時」や
「こう言われた時」の答えを沢山持ってのぞむので 簡単には断らせない。
 最初は変な奴と思っていた相手を「喋り」と 「思い」で味方にしていく
「駄目でもいいんです」 私にしてみれば こんな奴がいた事を 印象づけられれば良いんです
これって結構楽しいですよ。

 そして有名グループの社長さん達、有名にしただけあって勢いがあるので面白い
話のスケールが違うので刺激になる 自分の「小ささ」や「大した事」の無さを目の当たりにする。
そしてある飲食店の社長さんが「夢は大きく持て」と言いました。
夢は5店舗増やすことで それに向かって動いて、たとえ3店舗だけでも後から考えれば立派な事だ
夢に向かってないと出来ない。と言ってた
   「夢は大きく持て」
仕事の事だけではない、ただのフレーズと考えても「夢は大きく持て」と言う言葉に心がときめいた。
 
普通に「夢を持って」やってるつもりではいましたけど「大きな夢」は考えて無かったかな?
それとも最近 現実の事ばかり見て無駄に大きい夢を見る事を忘れてたかな?
大きい事をしてる人が言ったから ときめいたのかな?

いろんな 理由を考えましたが、ときめけた事が収穫ですよね。
私は「大きな夢を持ちます」 半分叶えてもきっと「自分の夢はかなってます」。
  

Posted by ひげじい at 11:48Comments(2)キャプテンの独り言

2010年04月27日

ひげドレ



ひげじいのサラダにかけてるドレッシングは 用途に応じて4種類のドレッシングを用意してあり全てが当然手作り、予約で小売りもしておりますので ほしい方は言って下さいね!

 調理師になり いろんな料理の作り方を覚えてく中で、一番最初ドレッシングを作る時「ドレッシングって作れるんだ!」と思った その時の自分はドレッシングは「スーパー」に売っている物としか思ってなかったのでしょうね。
今は多少なりとも 料理が出来るのですが 最初なんてこの程度のもんですよ 人なんて!

どんなにその道を 極めてる人でもきっと最初は何も分からなかった、そして自分が何かに憧れ あの人みたいになりたいと思った時
 
後は踏み出すか踏み出さないか? 耐えるか絶えないか? 続けられるか続けられないか? 楽しめるか楽しめないか?ですよね。
なりたい自分になる方法は 踏み出し 耐え続けそして楽しむ事が出来た先にある!





写真はひげじいのフレンチドレッシング おまけに田中もお付けします!一本千円です。

「ドレッシングの味より田中のキャラの方が濃い!」  

2010年04月26日

すばらしいレストラン。

 今年の5月で34歳になる私ですが、私にも若い頃があった。
 
私は 何件もお店を回って来ましたが その中でもっとも今の私に影響を与えたお店が、松本に住んでる方なら誰でも知ってる老舗の洋食屋さん「レストランどんぐり」ちょうど二十歳ぐらいの時から 一年半ほど働きました。
 どんぐりに良く行った方でしたら「ひげじい」のメニューを見ると「なるほど」と思うかも知れませんね、その通りで真似してるつもりはありませんが やっぱりどんぐりの影響を受けてる感じはしますよね。

 和食をやっていた私が洋食人生をスタートさせた一番最初のレストランでコックさんのカッコが出来るのがうれしかったけど 働き始めると甘いものではなかった、今考えてもすごいと思うほど 毎日毎日お客さんが来る土日なんてものすごくていつも週末が来ることにおびえていた。
 そしてあの店長「浅田さん」ですね。この方がきっと今の私の性格を作りましたね、その怒りっぷり、変なお客のおどしっぷり、混んでるお店の回しっぷり、人の心を掴む面白い話の話しっぷり、そしてたまに見せる優しさ、どれを取ってもすごい人でした。
 入ったばかりの頃は 毎日毎日店長に怒られ、いつも「闇討ち」してやると考えているほどでしたね。
でも本当に勉強になった、そしてその時の どんぐりの高校生のアルバイトに居たのが 皆さんご存知「ゆか様」です。
 店長の考えるどんぐりのメニューはどれも魅力的でお客さんに受けてた、ネーミングも料理もボリュームもすばらしかった、私は将来どんぐりの様な洋食屋さんをやろうとこのとき思いましたね。
 これだけ私に影響を与えたレストランですが、その日々は「過酷」過ぎてはっきり行って私にとってはとても楽しい日々とはいえなかった。そしてちょうど半年も経つと、従業員のコックさんが 一人辞め、それに続き 20年勤めた料理長まで辞めてしまった、一人残された私 毎日鬼のような仕込みとお客さんで参ってましたね 休みの日は倒れて寝てるだけ生きてる気がしない日々だった 若い私には耐えがたかったですね。でもこんなことで逃げ出せないという 変なプライドがあり「こんな事でやめられるか!」といつも思ってましたが、事件は起こった。
 ほんのささいな事で、店長ともめてもう嫌になって店を飛び出した。その時は勢いで飛び出したけど 直ぐに自分の「弱さ」「情けなさ」に悲しく 悔しく 職を失って「惨め」だった。そして店長はじめどんぐりの皆に 迷惑をかけた。

 そして その頃の彼女は近くのジェラート屋さんで働いていて 足は彼女のほうに向いて歩いていた、ちょうど休憩になった彼女とビルの屋上に行き「辞めて来た」と伝えると、彼女は私を抱きしめ ただ「お疲れ様」と言った、彼女はずっと大変な思いをしてがんばった私を見てたのでしょうね そんな優しい言葉ではなく起こられると思っていた私は その言葉にすごく泣いてた。
 そのまま夕方家に帰ると、農家の両親が変な時間に帰って来た私を見て「辞めて来たか!」と直ぐに言った。そして何も攻めず「明日から 手伝え」と言った言葉には我が親ながら「親の器が」でかくて「はい手伝います」としか言えなかった。
 本当に私の周りの人々は 立派な人ばかりで誰も攻めず私の好きなようにさせてくれた。

こうして悪い感じで 離れてしまった私は諏訪のホテルに渡りましたが、あそこでどんぐりを飛び出した後悔は頭から離れなかった。

 そして 洋食屋「レストランひげじい」をオープンさせる数日前に 私は昔の私に「けり」を着けに、更に店長に昔の事を謝ろうと「どんぐり」に行った。行かないとこれからの先の自分は上手く行かないような気がした、十年ぶりの店に入ると 浅田店長は直ぐに私のことがわかり 十年ぶりに話をし昔の事を誤り、食事をした 今も変わらず私にとって、魅力的な見本になる影響を与えられるレストランであったことが嬉しく 引きずってた思いを断ち切った私はスッキリした。この一日も私にとったら忘れられない日でしたね
 この時私はひげじいをどんぐりの様な素敵なレストランにしようと改めて思った、そして私は店長のような人に影響を与えられる人になる事を目標にした。
 
 ひげじいが始まってもうすぐ三年、今ゆか様とひげじいで再開して一緒に働いてるのも、どんぐりがらみの運命を感じる、そして最近ゆか様が「たかさん どんぐりの店長みたいになったね!」と突然言って来た、どうも知らず知らずのうちに 目指してるものに近づいてるかも知れませんね 私も!


 どんぐりで働いてよかった。



  

Posted by ひげじい at 15:54Comments(9)キャプテンの独り言

2010年04月24日

ブログの力

「ブログ見てます」もう私だけに留まらず、フェローズの皆がよく言われている。
私がひげじいでブログを書き始め、もうすぐ二年になります、毎日の日々と 思ったことを書き続けて来れました 今はくろひげの方も陽介が書き アルバイトの女の子も自分のブログでくろひげやひげじいの事を良く書いてくれて、髭軍団の情報を皆さんにお伝えする場所も多くなってありがたいですね。


お弁当の事を書くと お弁当の予約がが入り、遠くからブログの中に写ってる料理を食べに来てくれる事も、更に私たちに会いに来てくれる事も本当に多くなった、最近の「笑っていいとも」の企画はブログだけで公表してたにもかかわらず、終わった後もひげじいに来てくれる お客さんの多くがその事をしっていて
「おしかったねー」と声をかけてくれる、たぶん私は「いいとも」のあらすじを100人以上の人に口で説明したと思います。
 暇つぶしだった ブログも今や欠かせないものになってきましたね。


ご案内とお知らせ!

5月7日からの「くろひげ一周年イベント」まで後11日
内容盛りだくさんの一周年記念! 行くしかない!


一周年記念のくろひげの新メニューに「ゆか様」をイメージしたドリンク「ゆかサマー」があります、ゆかサマーも ゆか様も誰か飲んじゃって下さい!
 ネタ豊富な、ゆか様のブログ!
「ゆかブロ♪」

http://ameblo.jp/ym8321/ 




最近熱帯魚を飼い始め 夜な夜な話しかけすぎ会話が出来るようになったと喜んでる イケメン専務が書いてるブログ!

「裏 レストランひげじいの海賊船」

http://pub.ne.jp/higehige/




最近ひげじいに バイクで遊びに来たとき、眩しかったらしくロールカーテンを下げてる時窓に顔が近すぎて自分の頭にぶつけてた 奇跡のお笑い美女!くろひげのアイドルが 書いてるブログ!

「Lily Diary!!」

http://ameblo.jp/1103coco/page-1.html




何もかも よろしく!     

Posted by ひげじい at 14:03Comments(4)キャプテンの独り言

2010年04月24日

新色追加

大人気「ひげじい500万円」コースターに新色追加!

巷で流行に流行ってるひげじいコースターに春に新色登場しました。

赤と黄色と章太郎で新しい信号機!「しょうちゃんは進め」です!



ピンクと緑で 「桜色の負け犬優也」今が見所!



白と紫で清潔感と変体感を使い分けてる「やらしさ満点の田中」!


最近平均睡眠時間3時間の私 眠くてオーラが青と黒



レストランひげじいにて好評発売中です。
近日中にもしかしたら とある雑貨屋さんに並ぶかもしれないで~す!

オリジナルの商品が出来るたびに、それが嬉しくて眺めてる自分 それが人様に求められ売れた時は「感動」でしかないです! 私は生きるためにもっともっとひげじいを有名にします!


  

2010年04月23日

くろひげ一周年 カウウントダウン!




昨年5月27日にオープンした「レストランバーくろひげ」
早いで、もう来月は一周年です。思い起こせば去年の今頃はものすごくばたばた
してましたよね、「出しちゃっていいのかな~」何てことを毎日考えてましたかね。

私たちの希望を乗せた「くろひげ号は」期待以上の大航海をしながら 沢山の仲間を作り 荷物を更に増やし 今も航海を続けています、こうして続けられるのは沢山のお客様と、スタッフ、業者の皆さんのおかげですよね、本当に感謝 感謝です!



そしてくろひげ祝一周年のイベントします。

期間
5月7日~31日の間は
 ・ドリンク二杯以上ご注文で
  「ファーストドリンク無料!!!」
  
 ・宴会の飲み放題100分 2000円を
  「飲み放題20分延長無料」

 ・メニューががらりと
  「新メニュー表登場」

 ・ここには書けない
  行ってのお楽しみ!すごい何かが起こる 

一周年の感謝を込めて営業いたします!行くしかなイッス!!!!


くろひげ一周年イベントまで あと14日!     

2010年04月22日

第二段始動!



岡谷酸素さんとの コラボ企画の第二段の撮影が始まりました、ここから半年間またまた 自分を表現する仕事が始まるのが 嬉しくてしょうがない。

前にも書きましたが今回の題名は「教えてプリンス」私なんかが 書く物で申し訳ありませんが配られるおうちの皆さん岡谷酸素さんの情報のついでに読んで頂けたら光栄です。



最近 岡谷酸素さんと打ち合わせをする中で、担当の女性が「入社してからの夢を二つかなえた」と言いました。一つは料理教室、もう一つは 今回の企画の様な事だったと思う?(あいまいでごめんなさい)、ここまで来るのに5年掛ったと言ってました。
私にしてみたら14年です。

 そして彼女たちは、料理教室でふだんあまりないお客さんの生の声を聞けた事に喜び、企画の方はレシピ集を作るまでに盛りあがる企画を作った。彼女たちのお客さんへの思いや、仕事への熱意には頭が下がる。

 逆に私も岡谷酸素の彼女たちに出会い、やりたかった定期的な料理教室と、夢にまで見たひげじいのレシピ集を出して頂いた。

お互い、目標を叶え合ったという事ですね、でもまだまだやりたい事は山ほどありますです。

目標や夢なんて物はすぐにはかなわないけど、ほんの些細なきっかけから時間をかけて育てていくと叶うか叶わないかはわかりませんが近づくことは確かですね、地道にやりましょう。


  

Posted by ひげじい at 02:30Comments(0)キャプテンの独り言

2010年04月21日

うさぎの「ミミ」ちゃん。



ひげじいの新しい仲間の「ミミちゃん」、ジジに続きミミも良く働いてくれる。

土曜日と日曜日にやって来ては 外でお客さんを呼んでくれる彼女、「ジジ」より子供に受けがいい事は確かです 外に居ると子供が手をつないできます。



でも田中店長の事がが嫌い。







ミミは足が速い癖に自転車に乗る事を覚えてからと言う物 自転車に乗ってばかりで働かないそして「亀の奴ももこれに乗ればはいのになー」とつぶやいてた、そして同じショッピングセンターの「ダイソーさん」の方々には「ピンク」と呼ばれ愛されている。



でも 私に対してひどい





ミミは賢いウサギで誰の近くに居れば自分に有利かわかっている



その考えは間違ってない。ウサギのくせに世の中知ってる。






土日祝日の昼はミミに会える!会いたい人はひげじいへGO-!!!  

Posted by ひげじい at 10:34Comments(0)レストランひげじいの日記

2010年04月20日

沢山のコメント

 「いいとも」の記事には本当に沢山のコメントを頂いてありがとうございました。

一人一人皆さんに返すべきなのでしょうがこの記事でお礼をしたいと思います。
ひげじいのブログ始まって以来のアクセスと観覧数で書いてる私もうれしい限りですね。いつもの三倍はありましたからね、書き続けてきて良かったなと思いました。





今日朝店に来て思ったことは また新しい日々が始まるような気がした。昨日はとてもいい刺激で私はここの所 勘違いをしていた、いろいろな事が思い通りに進むことなど無いし「私たちは決して特別では無い」事を再確認しました、昨日の「がっかりした気持ち」を忘れずまた気持ちを新たにスタートをしようと思いました。

今までより ひげじいくろひげがお客様にとってもっとおいしく もっと気持ちよく もっと楽しい場所になる様にがんばって行きますのでよろしくお願いします!




最近「いいともネタ」の記事ばかりで ネタたまってますので明日からのブログはおもしろいですよ~ぜひ見て下さいね!
  

Posted by ひげじい at 11:28Comments(7)キャプテンの独り言

2010年04月19日

人生の中の一日。

ただ今帰ってまいりました。

残念な結果に終わってしまった、今日の「笑っていいとも出演企画」でしたが。今までの人生の中でこれほど人の期待を背負い、興奮し、がっかりする日はそうそう無かったと思うぐらいな一日を過ごさせて頂きました。

 とても嬉しい事に今回沢山の皆さんから期待され 見守られ 励まされながらも期待に応える事が出来なかったのが本当に残念です。

 本日 今現在だけでもブログのアクセスが半端ないです、一時はアクセスできない状態になったらしく ナガブロ社長さんから「今何とかしますんで!」と電話が来るくらいでした最終結果を待ってる皆さんもドキドキしててくれたのでしょうね、残念な結果を投稿するときの申し訳なさといったらもう例えようが無いですよね。

 多分皆さん気になる「ショップリ」のオーディションの内容は、まず朝アルタに集まった応募者が50組ぐらい居まして この時点でもう「門の狭さ」を感じてましたがスタジオに入り カメラの前で質問されていく オーディションが行われ、そして50組が集まる前での「一時審査結果発表」がありました。

一発で終わると思ってましたが、何回かあるのだと思いながらも、名前を呼ばれた時はそれだけでも興奮し
「良し!」と優也と叫んでしまいましたね。この時点で50分の6を通りました。

二回目は本番さながらの方式で行われ、負け惜しみでは無く裕也は一番二番を争うくらいでしたね 私も優也も人より多く 質問され間違いなくリハーサル会場を盛り上げた なんといっても私たちの時だけ審査員が質問を何度もしてきたぐらいでしたからね!そしてこれは本当なのですが、6組を最後三組にする時選ばれなかった私たちに「どよめき」がおきた位でしたね。

 この時ばかりは 本当に凹んだ。審査員の反応に自信があっただけに信じられなかった、信じたくなかったですね。きっと選考の理由はいろいろあるでしょうけど 私たちは残念ながら駄目だったと言うのが現実ですよね。



 残念な一日ではありましたが 私にとっては最高に刺激的で最高の一日でしたね なんたって夢の様な舞台にちょうせんできたのですからね。

私にこんな経験をさせてくれるきっかけを作った「優也」私たちを東京に行かしてくれた「髭軍団」 応援してくれた皆さん全てに 感謝をしております、特に裕也は今回主役でがんばってくれました、私は最高のスタッフ達に囲まれていますよね!

 ひげじいが出来てからと言うもの、めくるめく変わる自分の人生。今日また なかなか味わえない一日を味わえた事を幸せに思います。

みんなありがとう。




まだまだ これからいろんな挑戦続けていきますのでよろしくお願いします!

と言いつつもここで発表!!!
 5月10日月曜日「ショップリ リベンジ」決めました!

今回一度駄目だったくらいで私は諦めません!またその日が近くなったらブログに書きますね!






   

Posted by ひげじい at 19:14Comments(5)キャプテンの独り言

2010年04月19日

祭の後に

激励のコメント メールありがとうございます。
今は東京のカフェ巡りしてま〜す。
今日は駄目だったけど松本に新しいネタもって帰りますので、遊びに来て下さいね!
  

Posted by ひげじい at 13:35Comments(3)

2010年04月19日

ひげっていいとも

皆さん 最後の最後で駄目でした〜!

ごめんなさい〜
ひげじい軍団にも帰ってくるなと言われました〜
帰れないよ〜!
  

Posted by ひげじい at 11:32Comments(10)

2010年04月19日

笑っていいとも

一時審査合格!
  

Posted by ひげじい at 10:17Comments(6)

2010年04月19日

笑っていいとも

オーディション めちゃくちゃ沢山いる〜!
  

Posted by ひげじい at 09:46Comments(0)

2010年04月19日

東京

只今 調布で渋滞中で〜す!


  

Posted by ひげじい at 07:35Comments(4)

2010年04月18日

自信のあるふり。

 最近いろんな人と話をする機会が多く、そんな中でもこれから店を立ち上げたり 計画中の人たちを見ていて 上手く行きそうなのか行かなそうなのかは 事業の内容も大事ですがきっと本人の顔付きが大事なんだろうなと思った。

内容が良くても 顔つきが悪いと「実行できるのかな?」と思ってしまう、逆に内容が多少強引でも顔つきで「何とかしてしまうのではないか」と思わせる。

 なので私を頼って来てくれる方たちには、「嘘でいいから自信のある顔をしてて下さい」と言わしていただいてます。

きっと最初は自信がないんです、どんなにすごい人でも何件目の店舗でもオープンの時は少なからず絶対不安になるはずです、自信を持つには時間がかかるんです。

 私で言うと、今となってはキャラも出来てきてしまっていて自信の無いような顔は出来ないから、自信が無い事も「自信満々のふり」をしてる事が多い 常に「この人は大丈夫」と思わせなければ 全てがついて来てはくれない様な気がする。



「ふり」を 何度も繰り返して来て、何度も元気なふりをしてないとやっていられない事も、たくさんあった、たとえ「ふり」であっても自信のある顔は 回りのスタッフやお客さん 取引先も安心させる、どんな顔が自信のある顔なのかは良くわかりませんが常に元気な自分でいるように心がけてる。


自分にとって「ふり」は大したことの無い自分を少しでも立派に見せる演技です。








「笑っていいとも」が明日に迫ってしまいました。

不安だけど「大物のふり」をする私たちを見てて下さい。何かがあるごとに携帯からブログを更新していきますので明日のひげじいブログは要チェックです!  

Posted by ひげじい at 14:57Comments(2)キャプテンの独り言

2010年04月17日

コメント

沢山のコメントありがとうございました!



 コメントだけでなくメールやお電話を頂きましてとても光栄です、今回は記事で沢山頂いたコメントの返しをしたいと思います。

GBKさん、のぞみさん、ぽにょさん、アバターさん、kurotanさん、山形村民さん、スピリタスさん、zuccaさん、ひげ吉さん、はぴさん、だるまさん、ゆいさん、ゆうや命さん、トトロさん。ありがとうございました、ブログを見るたびに増えてくコメントに昨日は感動しておりました。



 必ずオーディションに通りタモさんと絡み
長野県 山形村を代表するような奴等になってきます!

19日当日は、携帯から事あるごとにブログを更新していきますのでチェックして下さいね。


  

Posted by ひげじい at 11:42Comments(4)ひげ軍団の 仲間

2010年04月15日

きぃ~め~た!



 決意しました。


 私、横水プリンスと畠山若王子は月曜日東京に出張し朝9時半に「新宿アルタ」に行き、19日(月)放送の「笑っていいとも」の「お店の王子様 ショップリ」に出るためのオーディションを受けます!

受かるという事は一瞬ではありますが「ひげじい」の名が全国に流れることであります。



 私も裕也もやる気満々、もちろん私は紹介者で裕也を紹介 申し込みも完了し 当日は必ずテレビの中で皆様の前に現れて見せます。おばかな私たちをどうぞ応援して下さい!

当日は 結果がわかった時点でブログに出れるか 出れないかをアップしますので19日の「ひげブログ」何度も何度も要チェックです!



私たちは「本気」です。

  

2010年04月14日

これが食べたくて。



 今日のランチ営業の時間に年配の夫婦が来て オーダーを取ると時に二人そろって「これが食べたくてね~」とメニューの中の料理を指差しながら私に注文をしてきてくれました。



「これが食べたくて」。



 その言葉の中には ひげじいの料理が食べたかったという言葉が隠れている、よく聴く言葉ではありますが、作ってる側からしてみれば こんなにうれしい言葉は無い。

その料理が 一級品であろうが 二級品であろうが又A級グルメであろうが B級グルメであろうがそんな事はどうでもいい。ただ求められた 喜ばれた必要とされた、それを言葉によって伝えられた時、言葉でなくても伝わって来た時はうれしく、作りがいを感じ 一生懸命やりたくなる。

おじさんと おばさんの一言に私は、また自分の仕事が好きになりました。



 そんな素敵な言葉を言われた私はお二人に「僕も食べさせたかったです」と答えました。

本日もお客さんが来てくれて みんなが元気に働いていて充実してる、そんな場所にいられる私の人生は素敵過ぎてしょうがないです。



  

Posted by ひげじい at 18:16Comments(2)キャプテンの独り言