2010年04月18日
自信のあるふり。
最近いろんな人と話をする機会が多く、そんな中でもこれから店を立ち上げたり 計画中の人たちを見ていて 上手く行きそうなのか行かなそうなのかは 事業の内容も大事ですがきっと本人の顔付きが大事なんだろうなと思った。
内容が良くても 顔つきが悪いと「実行できるのかな?」と思ってしまう、逆に内容が多少強引でも顔つきで「何とかしてしまうのではないか」と思わせる。
なので私を頼って来てくれる方たちには、「嘘でいいから自信のある顔をしてて下さい」と言わしていただいてます。
きっと最初は自信がないんです、どんなにすごい人でも何件目の店舗でもオープンの時は少なからず絶対不安になるはずです、自信を持つには時間がかかるんです。
私で言うと、今となってはキャラも出来てきてしまっていて自信の無いような顔は出来ないから、自信が無い事も「自信満々のふり」をしてる事が多い 常に「この人は大丈夫」と思わせなければ 全てがついて来てはくれない様な気がする。
「ふり」を 何度も繰り返して来て、何度も元気なふりをしてないとやっていられない事も、たくさんあった、たとえ「ふり」であっても自信のある顔は 回りのスタッフやお客さん 取引先も安心させる、どんな顔が自信のある顔なのかは良くわかりませんが常に元気な自分でいるように心がけてる。
自分にとって「ふり」は大したことの無い自分を少しでも立派に見せる演技です。

「笑っていいとも」が明日に迫ってしまいました。
不安だけど「大物のふり」をする私たちを見てて下さい。何かがあるごとに携帯からブログを更新していきますので明日のひげじいブログは要チェックです!
内容が良くても 顔つきが悪いと「実行できるのかな?」と思ってしまう、逆に内容が多少強引でも顔つきで「何とかしてしまうのではないか」と思わせる。
なので私を頼って来てくれる方たちには、「嘘でいいから自信のある顔をしてて下さい」と言わしていただいてます。
きっと最初は自信がないんです、どんなにすごい人でも何件目の店舗でもオープンの時は少なからず絶対不安になるはずです、自信を持つには時間がかかるんです。
私で言うと、今となってはキャラも出来てきてしまっていて自信の無いような顔は出来ないから、自信が無い事も「自信満々のふり」をしてる事が多い 常に「この人は大丈夫」と思わせなければ 全てがついて来てはくれない様な気がする。
「ふり」を 何度も繰り返して来て、何度も元気なふりをしてないとやっていられない事も、たくさんあった、たとえ「ふり」であっても自信のある顔は 回りのスタッフやお客さん 取引先も安心させる、どんな顔が自信のある顔なのかは良くわかりませんが常に元気な自分でいるように心がけてる。
自分にとって「ふり」は大したことの無い自分を少しでも立派に見せる演技です。

「笑っていいとも」が明日に迫ってしまいました。
不安だけど「大物のふり」をする私たちを見てて下さい。何かがあるごとに携帯からブログを更新していきますので明日のひげじいブログは要チェックです!
Posted by ひげじい at 14:57│Comments(2)
│キャプテンの独り言
この記事へのコメント
心理学用語で言うと
Persona(ペルソナ、ラテン語)ってやつですね。
英語のPersonalの語源です。
意味はもう1人の自分。
どんな時でもいかに演じられるかですね
いよいよ明日ですね。
頑張ってきてください。
山形村や松本だけでなく長野からも応援していますよ
Persona(ペルソナ、ラテン語)ってやつですね。
英語のPersonalの語源です。
意味はもう1人の自分。
どんな時でもいかに演じられるかですね

いよいよ明日ですね。
頑張ってきてください。
山形村や松本だけでなく長野からも応援していますよ

Posted by zucca at 2010年04月18日 21:28
カフェをオープンさせたいと思ってます まだ店のコンセプトとか全く決まってませんがこれから考えて、プリンスに相談に行こうと思うのでお願いします
いいともに出られますよ〜に!

いいともに出られますよ〜に!
Posted by ちび太 at 2010年04月18日 23:58