2011年02月06日
ボールペン

自分は気に入った物があると、何としてでもずっと使い続けます
その物は、ブランド品でもなければ 高価なものでなくてもいい
デザインや 機能性使いやすさが自分に好みに当てはまったものが良い
ある時 若い女性のお客さんがお気に入りのペンをなくしてしまったと
私に言ってきました「それは残念だったね」と言いながらも 私の頭の中は
最近自分もサインや署名など字を書く機会が多くなったので ボールペンを
常に持っていようかなと思い ペン屋さんと言ってもデパートの中にある
文房具屋さんですが、3千円くらいだったと思います
シンプルなボールペンを気に入って買ってきました。
それからと言うもの 私のポケットには常にボールペンが刺さっている
デザイン的には アラベスク模様のワンポイントだけのシルバーのボールペン
ですが 見るたびに「かっこいいと思い」使っていると私の手が馴染んで行った
そのボールペンを使うことが嬉しくなり、時間がある時は一文字一文字を
ゆっくり丁寧に書くようになった
一番最初に買った一本がこんなに気に入りずっと持っていたいペンになり
このペンにあえた自分は「ラッキーだ」とまで思わせる
人って単純ですよね、好きな人が出来るだけでいつも見てる風景が変わり
好きな物を持っているだけで嬉しくなる たかがペン一本持っているだけでも。
楽しく生きるのは簡単です 何でも好きになってしまえばいい
人も、仕事も、道具も、食べ物も、飲み物も、環境も、あるもの出来るだけ
私はしばらく「くろひげ」にいます 胸のポケットには必ず銀のボールペンが
刺さっているのでので見てやって下さい。

2011年02月05日
良かったよ!


本日 ごみ拾いに参加された皆様大変おつかれさまでした
なんだか 最初から盛り上がっちゃいましたね


ブログで呼びかけて集まってくれた 方も多数いまして嬉しかったです
ジャック船長も駆けつけてくれ ながらもお巡りさんに捕まる!
なんてね! 山形駐在所のお巡りさんにもお声をかけた所ごみ拾いに
来てくれました
三日ほど前に偶然知り合いになった 山形村のお巡りさん
ついでなので軽い気持ちで 声をかけたら本当に来てくれるなんて
今までの お巡りさんに対する気持ちが変わりましたね。

ごみ拾いの後は ひげじいでの朝食会


本日も気持ち良くごみ拾いが出来ましたね! フトちゃん。
お知らせ~

そして くろひげでは今週日曜日「フリーパーティー」と題し
お一人様3500円で
バイキング形式食べ放題料理とくろひげ自慢の呑み放題がたのしめる
やりたい放題の第二回を開催します
お時間は19時~22時の間の3時間がっつりいっちゃってください!!
おまちしてます。
2011年02月04日
恵方巻き!


喰い呑み処 ひげ家の恵方巻きが昨日限定で販売されました
初年度にも関わらず沢山ご予約頂きありがとうございました。
今まで和食のイベントには関われずにいましたが
ひげ家が出来た事により 参加できるイベントが多くなりました
山形村の店舗の良さは食べ物の選択の幅が多い所ですかね
お客様にとっても 私たちにとっても両方にです
ただいま全店あげて 春のイベントご予約受付中です
レストランひげじい
小中学校の懇親会はお任せ下さい
ひげ家
春のご卒業 ご入学祝いプラン受付中!
くろひげ
貸切の歓送迎会受付中です

そして くろひげでは今週日曜日「フリーパーティー」と題し
お一人様3500円で
バイキング形式食べ放題料理とくろひげ自慢の呑み放題がたのしめる
やりたい放題の第二回を開催します
お時間は19時~22時の間の3時間がっつりいっちゃってください!!
おまちしてます。
2011年02月03日
宝探しのお誘い。
最近 何度かブログに書きましたが わたくしゴミ拾いに参加させて頂いてます
ナガブロの はたこし局長をボスとした良い事したい軍団のモーレツなお誘いに負け
行った事から始まった 私のゴミ拾い参加活動

それが今回は5日の土曜日 朝7時 集合場所はなんと山形村役場前です!!
ゴミ拾いの後は ひげじいでの朝食大宴会も決まってます 皆さん参加は自由です
軍手 ゴミ袋 朝食宴会参加費1000円をもって集合しましょう
私は皆さんが思う様な 良い人ではありません
はっきり言って ゴミ拾いなんてめんどくさく 寒い朝に早く起きるなんて辛いんです
ボランティアでゴミを拾っている人を見ては、「良くやるな~」なんて思っちゃう人です
ひとの見て無い所でゴミを拾うならまだしも 人の見てる所でゴミを拾うのは恥ずかしい
「良い人ぶってる」と思われるのは嫌です
でもね人生の中の少しの時間だけでも ゴミを楽しく拾う時間があっても良いなと思った
ゴミ拾いに参加し 「ゴミを拾ったなんて良い事をした出来事を 人に無理やり誘われたから」
と言って照れ隠しをしている自分が かわいく感じた
やだやだ行っても 結局、帰り道は気持ちよく鼻歌を歌いながら帰ってくる 自分も好きです
皆さんも ほんの少し自分を可愛く思い 自分を好きになってみませんか?
私は 人の為でなく自分を好きになるためにやってます。
もちろん当日は ひげ軍団も全員参加です
ずるい私は この場で招集を懸けちゃいます!!
・カフェシュトラッセのマスター待ってます。
・ジャック!当然来るよね!
・ナガブロ社長の ジュンパっちゃん今回はくるでしょ!
・アンジーの社長さん スタッフのみなさん待ってます
・マイキー来るよね
・四天王の皆さん 集合です!
・スピリタスさん寝ないでください・
・いつもブログを見ててくれている皆皆様
おまちしてま~す!!
ゴミ拾いの模様はまたまたあっぷしますね・
ナガブロの はたこし局長をボスとした良い事したい軍団のモーレツなお誘いに負け
行った事から始まった 私のゴミ拾い参加活動

それが今回は5日の土曜日 朝7時 集合場所はなんと山形村役場前です!!
ゴミ拾いの後は ひげじいでの朝食大宴会も決まってます 皆さん参加は自由です
軍手 ゴミ袋 朝食宴会参加費1000円をもって集合しましょう
私は皆さんが思う様な 良い人ではありません
はっきり言って ゴミ拾いなんてめんどくさく 寒い朝に早く起きるなんて辛いんです
ボランティアでゴミを拾っている人を見ては、「良くやるな~」なんて思っちゃう人です
ひとの見て無い所でゴミを拾うならまだしも 人の見てる所でゴミを拾うのは恥ずかしい
「良い人ぶってる」と思われるのは嫌です
でもね人生の中の少しの時間だけでも ゴミを楽しく拾う時間があっても良いなと思った
ゴミ拾いに参加し 「ゴミを拾ったなんて良い事をした出来事を 人に無理やり誘われたから」
と言って照れ隠しをしている自分が かわいく感じた
やだやだ行っても 結局、帰り道は気持ちよく鼻歌を歌いながら帰ってくる 自分も好きです
皆さんも ほんの少し自分を可愛く思い 自分を好きになってみませんか?
私は 人の為でなく自分を好きになるためにやってます。
もちろん当日は ひげ軍団も全員参加です
ずるい私は この場で招集を懸けちゃいます!!
・カフェシュトラッセのマスター待ってます。
・ジャック!当然来るよね!
・ナガブロ社長の ジュンパっちゃん今回はくるでしょ!
・アンジーの社長さん スタッフのみなさん待ってます
・マイキー来るよね
・四天王の皆さん 集合です!
・スピリタスさん寝ないでください・
・いつもブログを見ててくれている皆皆様
おまちしてま~す!!
ゴミ拾いの模様はまたまたあっぷしますね・
2011年02月02日
神が降りてくる
最近記事に書きました
「レストランの神様」http://higehige.naganoblog.jp/e649077.html
が、私の回りでブログを見てる方から大反響を頂きました。
あまりの褒められっぷりに 何だか恥ずかしいですね、皆ブログにコメントせずに
メールや電話 直接会いに来て評価を言いに来る所が 面白い、どうせだったらコメント下さい
私はこのブログの中で店のお知らせや、自分の意見考えてる事などなど書きたい事を
つづっている中で 「今日は何だか上手い事書けた!」と自分で思える時はやはり皆様からの
反響がありますね。
ブログのネタも 新しい料理も突然思い浮かぶんですまるで神が下りてくるように、
考えた所で全然アイディアなんて浮かばないのですがある時突然 思い浮かぶ。
きっと皆さんもそうでしょうね
こんな所にも神がいましたね、神が下りると どんな長い文でもすらすら書けてしまう
不思議なもんですよね 神の下りた文は、人の心にも入り込み 笑いにも 涙にも変わり
そして影響を与える
調子にのって「神」「神」言ってる自分もなんだか 怖くなってきた所でこの話は終わり。
神様ばかりに頼ってもいられない 現実と向き合い 今出来る事を誰よりも、出来る限り
一生懸命やって 「今の自分」「今のスタッフ」を信じましょう!!

「レストランの神様」http://higehige.naganoblog.jp/e649077.html
が、私の回りでブログを見てる方から大反響を頂きました。
あまりの褒められっぷりに 何だか恥ずかしいですね、皆ブログにコメントせずに
メールや電話 直接会いに来て評価を言いに来る所が 面白い、どうせだったらコメント下さい
私はこのブログの中で店のお知らせや、自分の意見考えてる事などなど書きたい事を
つづっている中で 「今日は何だか上手い事書けた!」と自分で思える時はやはり皆様からの
反響がありますね。
ブログのネタも 新しい料理も突然思い浮かぶんですまるで神が下りてくるように、
考えた所で全然アイディアなんて浮かばないのですがある時突然 思い浮かぶ。
きっと皆さんもそうでしょうね
こんな所にも神がいましたね、神が下りると どんな長い文でもすらすら書けてしまう
不思議なもんですよね 神の下りた文は、人の心にも入り込み 笑いにも 涙にも変わり
そして影響を与える

調子にのって「神」「神」言ってる自分もなんだか 怖くなってきた所でこの話は終わり。
神様ばかりに頼ってもいられない 現実と向き合い 今出来る事を誰よりも、出来る限り
一生懸命やって 「今の自分」「今のスタッフ」を信じましょう!!
