2010年05月20日

今日からくろひげ!

 本日より四日間 くろひげ勤務です、そして私と交代に くろひげからひげじいに来るのが智行です。
ひげじいには フェローズ フレアーコンビがいますので皆さん遊びに行って二人のフレアーでも観て来て下さいね。

 なんでくろひげに行くかと言いますと、陽介と面白い物をつくるけいかくで~す。何かはお楽しみに、もちろん夜もお店に居ますのでくろひげの方にも皆さん遊びに来て下さいね!

 私にしてみれば 二月からくろひげの方では全然働いていないので 久しぶりに行って働くのが楽しみです、やっぱりひげじいと くろひげでは全然客層が面白いくらい違うので、人を観てるだけでも良いですよね、そしてくろひげがオープンしてからは 本当に一緒に居る機会が無くなった陽介とも一緒にお仕事をする時間を楽しみたいですね。

 ちょっと前まではフェローズ軍団ずっと一緒に居たのに、今となっては皆で会う機会なんて、時間を無理して作らないと会えないのがとても残念 営業時間も全然違うのでしょうがないですけどね。
 私も含め皆が考え方を 変えて行かなければいけないんでしょうね、きっとこれから先の目標が実現するのであれば、もっと一人一人に会う時間は減って行く、もう皆でひげじいに居た時とは 環境も、規模も、知名度も違う事を理解して行かないといけないですよね。
 
 今回のくろひげ勤務は 普段会えない 従業員やお客さんとの濃い時間を過ごしてきたいと思います。
  

Posted by ひげじい at 23:45Comments(3)キャプテンの独り言

2010年05月20日

ちっちゃなこだわり。



 フランス料理のお皿の上には対外「ガル二」と言われる 付け合わせの野菜がのっています。
肉料理なら当然肉がのっていますが、割とコッテリしたものが多かったりするので、肉料理だけがのってると一皿食べてる途中で飽きてしまう、きっとそこに乗ってる野菜中心の「ガル二」は肉料理を途中で飽きさせないための名脇役何でしょうね。

肉料理の代表的なガル二と言ったら「ニンジンのグラッセ」どこに行っても対外乗ってますよね。良く見る形はフットボール型で「シャット」という言葉を良く聞くと思いますが、形や大きさによって「ココット」と言ったり切り方によって名前も変わってくる、フレンチをやってると必ず小さなナイフを使って ニンジンを剥く作業が待っています。

私は そんなことばかりをやっていました、本当はひげじいも自分の得意なフレンチ出したいし 出すべきなんでしょうが、残念ながら この山形村の土地では年配の方も子供も多いので、一部の方にしか選ばれない本格的なフレンチでは生きられない だから生きるための洋食屋をやってる、子供からお年寄りまで親しんだ食べやすい洋食ですよね、ハンバーグやスパゲティー オムライスとか。
 でもそこに私は最初から今もずっと 小さなこだわりを置居てます、人参のグラッセです。
自分たちでナイフで剥きグラッセにしてちょこっと置く、、一つのお皿の中の小さな事ではありますが ここに気持ちを置いてあるんですよね、誰もそんなことは気がつかないかもしれませんが乱切りでも良い所に きちんと手で剥いたニンジンが置いてあるのが フレンチをずっとやって来たのに 洋食屋さんをやっている私のこだわりです。


  

Posted by ひげじい at 11:26Comments(2)キャプテンの独り言