2014年08月18日

「ブラックの申し子」 ご反論ください。

 私は飲食店か農家でしか働いたことがありません どっちの仕事も朝から晩まで働きました
農業は植物を相手に 飲食はお客様を相手にしますが基本的に両方相手は待ってくれません
なにが言いたいかと言うと、労働時間や賃金 環境におけるもろもろがよくない企業を
ブラック企業と世は呼んでいます 。
 
 フェローズ株式会社にも理想はあります 週休二日 高額な給与 綺麗な環境
それを目指し これからの企業はそうでないと人も集まらず法律的にも生きていけない
働いている人のためにもこの環境を目指すべきでしょう しかし・・・・・

自分のやりたい事を働きながら学ぶのに週休2日の1日八時間では短過ぎやしませんか?

休みの日にも店に行きオムレツを巻く練習をして居る若者はそこをブラック企業と言うでしょうか?

野菜たちと会話をして居る 農家さんは自分の労働時間を気にしてるでしょうか?

私が勝手に思うことですが「ブラック企業」という方々のほとんどが働かされてる方の言葉
自分から働いている人たちはそんなこと言わないでしょうね

 自分の過去を振り返るといろんな事があり 苦しい場所を生き抜いて来た この感情を
口で伝えるのは本当に難しい、でもそれこそが今の自分を作り上げた戦場だったと思います
朝から夜中まで 5桁の給料 汚くぼろぼろの作業服 それでも未来の自分を想像するのは
楽しかった、そんな私はブラックの申し子でしょう 
これは言い過ぎかもしれませんが人の夢はブラックの中にあるのかもしれませんね
もちろん全てが夢を持てるブラックではない でも夢を持てる企業もブラックと呼ばれる
この時代は私には許せない 言葉だと思いこんな分を書きました 
生意気言ってすいません。


来月9月3日はレストランひげじい諏訪店オープン!!
そして9月8は夜8時より派手にご飯屋テレビでます!
よろしく御願いします。

  

Posted by ひげじい at 19:40Comments(5)