気持ちの持ちよう
なぜ店を掃除をするのかと言ったら 綺麗にするのではなく
お客さんが少しでも気持ちよく過ごせる環境を整えるためと考えるべき
綺麗にしようと思うと妥協する でもお客さん目線で見ると気になるところがすぐ分かるはずです
なぜ私たちが 出来る限りお客様をお見送りするかと言ったら
本当に「ありがたい」と感謝した時おのずお見送りしたくなる 望まないお客様も
いるかもしれませんが これは私たちが勝手にやっている感謝のしるし
なぜ笑っているかと言ったら けして楽しい時ばかりでない時も
自分の気持ちで場を静めないため お客さんに安心感を与えるため
何をやっても お客さんの事 周りの事を考えた行動 何をやっても仕事と思った時点で
やらされている事なのかもしれないですね、でも気持ちの持ちよう一つで体と心が勝手に動くはず
そこに起きた物事を良い方から見るか 悪い方から見るかで人の行動はだいぶ違い
それは行動や顔に現れる
毎日 毎日いろんな事が起きる中で常に前向きな気持ちを持ち
起こる事すべて を良い方に考えられる人でありたいですね。
関連記事